版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
写真マンガでわかる建築現場管理100ポイント 玉水 新吾(著/文) - 学芸出版社
..
【利用不可】

写真マンガでわかる建築現場管理100ポイント (シャシンマンガデワカルケンチクゲンバカンリヒャクポイント)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
四六判
縦190mm
224ページ
定価 1,900円+税
ISBN
978-4-7615-1254-5   COPY
ISBN 13
9784761512545   COPY
ISBN 10h
4-7615-1254-7   COPY
ISBN 10
4761512547   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C2352  
2:実用 3:全集・双書 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2009年3月
書店発売日
登録日
2016年11月18日
最終更新日
2016年11月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

整理整頓の励行、手抜きのできない現場の実現によって、職人のマナー向上やコストダウン、クォリティの高い仕事をめざそう。本書は、実際の建築現場に見られる管理の悪い例を写真マンガで指摘。その現場の問題点と改善のポイントを解説し、管理のゆき届いた良い例もビジュアルで明示した。現場管理者必携のチェックブック。

目次

はじめに ブロークンウィンドウズ理論とは

第1章 品質管理
001 敷地境界と地縄の確認はできているか?
002 地耐力と建物の基礎補強は適正か?
003 基礎補強筋の施工はしっかりされているか?
004 基礎鉄筋のかぶり厚さは設計どおりか?
005 コンクリートの品質は信用できるか?
006 基礎コンクリートの湿潤養生期間は充分か?
007 アンカーボルトの通り・出は適正か?
008 構造金物・釘仕舞いは完了しているか?
009 現場の構造検査は完了しているか?
010 上棟前の雨養生はできているか?
011 防蟻処理は確実に施工されているか?
012 垂木から釘の外れはないか?
013 断熱材の隙間はないか?
014 壁体内に結露は発生していないか?
015 バルコニーサッシ取合いの防水施工は大丈夫か?
016 バルコニー手すりの防水は大丈夫か?
017 バルコニードレン回りの防水はできているか?
018 サッシ下端の防水は適正か?
019 配管回りの防水は大丈夫か?
020 石膏ボードのビスピッチはきれいに揃っているか?
021 サッシのガラスは結露しにくいものになっているか?
022 外壁に通気層はあるのか?
023 小屋裏の換気はできているか?
024 屋根下葺き材は増し張り施工されているか?
025 外壁下葺き材はきっちり施工されているか?
026 VOC対策のF☆☆☆☆材料を使用しているか?
027 2階トイレにゴボゴボ音はしないか?
028 着工後の変更で、現場が混乱していないか?
029 VOC対策としての24時間換気は可能か?
030 床は滑らないか?
031 エフロレッセンス(白華)はおこっていないか?
 ◆コラム1 悪魔の証明

第2章 コスト・工程管理
032 行ってはならないコストダウンをしていないか?
033 工程の進捗と支払い条件を把握しているか?
034 建築主に別途工事の確認はできているか?
035 材料のムダはないか?
       ■ ■ ■
036 作業開始時間の管理は万全か?
037 現場搬入前にプレカットしているか?
038 材料の手待ちはないか?
039 職人の確保はできているか?
040 約束の日に職人が入っているか?
041 工程の進行予定は周知されているか?
042 工期は遅れていないか?
 ◆コラム2 クリティカルパス

第3章 安全管理
043 足場の壁つなぎが適正か?
044 揺れない足場になっているか?
045 足場部材が外され、下に放置されていないか?
046 足場作業床の上に材料が放置されていないか?
047 建物本体と足場の距離は適切か?
048 建物軒先から足場建地の距離は適正か?
049 足場が汚れていないか?
050 足場に立入禁止措置はされているか?
051 瓦上げ機設置に伴う足場の手すり取り外しはないか?
052 下屋の足場は安全か?
053 敷地の高低差対策はされているか?
054 屋根上に親綱は設置されているか?
055 安全帯は正しく使用されているか?
056 墜落防止対策は万全か?
057 開口部の墜転落防止措置はできているか?
058 脚立の天板作業はしていないか?
059 脚立をハシゴ代わりに使用していないか?
060 電動丸ノコの安全装置はよいか?
061 適正な電工ドラムを使用しているか?
062 仮設電気ポールの設置位置は適切か?
063 電線の防護管措置はよいか?
064 現場で全員がヘルメットを着帽しているか?
065 現場にポスター類・注意事項等が表示されているか?
 ◆コラム3 ハインリッヒの法則

第4章 人間関係管理
066 現場で朝礼がされているか?
067 職人のマナー教育はできているか?
068 職人の服装はきっちりとしているか?
069 担当大工を建築主に紹介しているか?
070 建築主の顔写真が掲示されているか?
071 工事担当者が建築主に定期的な連絡をしているか?
072 工事関係者の駐車スペースは確保されているか?
073 職人が室内へ土足で上っていないか?
074 職人の話声が騒音になっていないか?
075 工事中の建物管理はできているか?
076 近隣への工事完了挨拶を行っているか?
077 建築主に感謝される仕事ができたか?
 ◆コラム4 GIVE & TAKEの関係

第5章 環境管理
078 解体工事の養生はできているか?
079 道路・側溝の養生はできているか?
080 工事看板が設置されているか?
081 敷地の整地養生はできているか?
082 建物回りのシート敷きはよいか?
083 道路側溝に土がこぼれていないか?
084 現場の立入り禁止(仮囲い)の措置はできているか?
085 仮設トイレはきれいか?
086 現場の喫煙管理はできているか?
087 ゴミ箱はきちんと設置されているか?
088 保安ボックスは玄関に設置されているか?
089 イメージシートはきれいか?
090 養生メッシュシートの台風対策はされているか?
091 ダンプ搬出入の泥を清掃しているか?
092 近隣からみて見苦しくない現場か?
093 内部の整理・整頓はよいか?
094 材料の管理がきちんとできているか?
095 職人がエンジンをかけっ放しで昼寝をしていないか?
096 ラジオの騒音を出していないか?
097 泥除けマットは設置してあるか?
098 仮設水道の排水処理はされているか?
099 電気コードが乱雑に這い回っていないか?
100 ゴミの分別はできているか?

 おわりに

著者プロフィール

玉水 新吾  (タマミズ シンゴ)  (著/文

1953年京都市生まれ、名古屋工業大学建築学科卒業後、1976年から大手住宅メーカーにて、住宅現場の施工管理・品質・保証・工程・安全衛生・環境・技術研修・知的財産・教育など、住宅技術一筋。
資格:1級建築士・1級建築施工管理技士・1級土木施工管理技士・1級造園施工管理技士、1級管工事施工管理技士・インテリアプランナー・インテリアコーディネーター・コンクリート技士・第1種衛生管理者・建築積算資格者・宅地建物取引主任者等
講師:木建作業主任者、足場作業主任者、職長教育、職長能力向上教育、事業主研修、RST講座・SMT講座・安全大会・石綿特別教育、各種技術研修、1級建築士学科(施工)講習、1級建築施工管理技士講習等
著書:『現場で学ぶ住まいの雨仕舞い』『建築主が納得する住まいづくり』(学芸出版社)

阪野 真樹子  (バンノ マキコ)  (イラスト

マンガ

上記内容は本書刊行時のものです。