版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
子どもの心理臨床(オンデマンド版) 安香宏(編集) - 金子書房
..
【利用不可】

子どもの心理臨床(オンデマンド版) (コドモノシンリリンショウ)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:金子書房
A5判
縦210mm 横150mm 厚さ17mm
310ページ
定価 8,000円+税
ISBN
978-4-7608-8070-6   COPY
ISBN 13
9784760880706   COPY
ISBN 10h
4-7608-8070-4   COPY
ISBN 10
4760880704   COPY
出版者記号
7608   COPY
Cコード
C3311  
3:専門 3:全集・双書 11:心理(学)
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年6月30日
書店発売日
登録日
2021年5月26日
最終更新日
2021年6月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

目次より

第Ⅰ章 総論
第Ⅰ-1章 子どもの心理臨床の今日的課題  村瀬嘉世子
1節 時代の趨勢
2節 親子関係、家族の変容
3節 技術開発がもたらす光と影
4節 発達の途上にある人々にかかわる心理臨床の特質
5節 親、家族へのアプローチ
6節 子どもの心理臨床のこれから

第Ⅰ-2章 子どもの心理療法の諸技法とその特徴  東山絋久
1節 発達と症状の変化
2節 症状形成とそのレベル
3節 子どもの心理療法の特徴と諸技法
4節 親に対するアプローチ

第Ⅰ-3章 子どもの問題における「非社会的」と「反社会的」の今日的様相 
安香 宏
1節 「問題」「非社会的」「反社会的」の意味
2節 「問題」「非社会的」「反社会的」の用いられ方
3節 「非社会的」と「反社会的」との重なり合いあるいは相互的移行
4節 非行における「非社会的」特質
5節 最近30年間におけるわが国の非行に見られる「非社会的」特質
6節 結語

第Ⅱ章 学校におけるメンタルヘルス
第Ⅱ-1章 学校臨床心理学の諸問題  近藤邦夫 
1節 子どもが生活する場の変貌、そして学校の中の臨床   
2節 学校の中での子どもの「挫折」
3節 学校の中での子どもの「成長」
4節 教師への支援

第Ⅱ-2章 教師とスクールカウンセラーとの役割分担  鵜養美昭
1節 日本の学校の現状
2節 学校臨床心理士(SCP)への要請
3節 SCP方式による事例検討会
4節 教師とスクールカウンセラーの専門性と役割


第Ⅱ-3章  学業不振と学習障害への対応  三浦香苗
1節 学習不適応とは
2節 通常学級での対応の大勢
3節 個人差への対応の実践事例

第Ⅱ-4章 不登校への対応  田上不二夫
1節 子どもと学校環境の特徴
2節 不登校の心理と援助の考え方
3節 援助の基本的態度
4節 不登校の援助
5節 子どもと学校環境の折り合い

第Ⅲ章 非行
第Ⅲ-1章 非行の心理臨床-家族療法的接近  村松 励
1節 現代の非行の特徴について
2節 非行臨床における家族療法的接近
3節 親族システム内の家族
4節 ジェノグラム・インタビュー

第Ⅲ-2章 非行児童に対する心理治療  蓮見将敏
第Ⅲ-3章 境界例的心性と非行-社会化不全の発達障害の観点から  遊間義一

第Ⅳ章 性的逸脱 
第Ⅳ-1章 青少年の性の商品化意識  内山絢子  
第Ⅳ-2章 性非行と心理臨床-親子関係を中心に 藤田祐司
第Ⅳ-3章 「わかりにくい」性非行とその処遇-精神科医との連携例の考察  
藤川洋子

第Ⅴ章 その他の心理的問題 
第Ⅴ-1章 自閉症児の心理療法  山上雅子
第Ⅴ-2章 選択性緘黙の心理療法  杉山信作
第Ⅴ-3章 心身症児の心理療法  牧 真吉
第Ⅴ-4章 脳性まひ児の心理療法  鶴 光代
第Ⅴ-5章 子どもの精神病  平田美音

目次

刊行のことば

第Ⅰ章 総論
 第Ⅰ-1章 子どもの心理臨床の今日的課題   村瀬嘉世子
  はじめに
  1節 時代の趨勢
  2節 親子関係、家族の変容
  3節 技術開発がもたらす光と影
  4節 発達の途上にある人々にかかわる心理臨床の特質
  5節 親、家族へのアプローチ
  6節 子どもの心理臨床のこれから
  おわりに
 第Ⅰ-2章 子どもの心理療法の諸技法とその特徴   東山絋久
  はじめに
  1節 発達と症状の変化
  2節 症状形成とそのレベル
  3節 子どもの心理療法の特徴と諸技法
  4節 親に対するアプローチ
  まとめにかえて
 第Ⅰ-3章 子どもの問題における「非社会的」と「反社会的」の今日的様相  安香 宏
  1節 「問題」「非社会的」「反社会的」の意味
  2節 「問題」「非社会的」「反社会的」の用いられ方
  3節 「非社会的」と「反社会的」との重なり合いあるいは相互的移行
  4節 非行における「非社会的」特質
  5節 最近30年間におけるわが国の非行に見られる「非社会的」特質
  6節 結語
第Ⅱ章 学校におけるメンタルヘルス
 第Ⅱ-1章 学校臨床心理学の諸問題   近藤邦夫 
  1節 子どもが生活する場の変貌、そして学校の中の臨床   
  2節 学校の中での子どもの「挫折」
  3節 学校の中での子どもの「成長」
  4節 教師への支援
 第Ⅱ-2章 教師とスクールカウンセラーとの役割分担   鵜養美昭
  はじめに
  1節 日本の学校の現状
  2節 学校臨床心理士(SCP)への要請
  3節 SCP方式による事例検討会
  4節 教師とスクールカウンセラーの専門性と役割
  おわりに
 第Ⅱ-3章  学業不振と学習障害への対応   三浦香苗
  1節 学習不適応とは
  2節 通常学級での対応の大勢
  3節 個人差への対応の実践事例
 第Ⅱ-4章 不登校への対応   田上不二夫
  はじめに
  1節 子どもと学校環境の特徴
  2節 不登校の心理と援助の考え方
  3節 援助の基本的態度
  4節 不登校の援助
  5節 子どもと学校環境の折り合い
第Ⅲ章 非行
 第Ⅲ-1章 非行の心理臨床-家族療法的接近   村松 励
  はじめに
  1節 現代の非行の特徴について
  2節 非行臨床における家族療法的接近
  3節 親族システム内の家族
  4節 ジェノグラム・インタビュー
  おわりに
 第Ⅲ-2章 非行児童に対する心理治療   蓮見将敏
  1節 非行児童の相談の実態
  2節 非行児童の悪
  3節 非行相談の面接技法
  4節 非行児童の心理治療
  5節 非行児童の心理治療技法のポイント
 第Ⅲ-3章 境界例的心性と非行-社会化不全の発達障害の観点から   遊間義一
  はじめに
  1節 現代の非行少年の特質と「境界例的心性」
  2節 事例による「境界例的心性」の理解
  3節 従来の境界例概念との比較
  まとめ
第Ⅳ章 性的逸脱 
 第Ⅳ-1章 青少年の性の商品化意識   内山絢子 
   はじめに  
  1節 中高生のテレクラへの接触状況
  2節 性の商品化に関する容認の程度
  3節 社会的背景
  4節 社会的態度
  5節 テレクラへの電話の頻度との関連
 第Ⅳ-2章 性非行と心理臨床-親子関係を中心に   藤田祐司
   はじめに
  1節 性非行の種々相
  2節 親子関係のニ相または三相
  おわりに
 第Ⅳ-3章 「わかりにくい」性非行とその処遇-精神科医との連携例の考察   藤川洋子
  はじめに
  1節 性非行からの立ち直りとは
  2節 事例
  3節 治療的な介入の留意点
  おわりに
第Ⅴ章 その他の心理的問題 
 第Ⅴ-1章 自閉症児の心理療法   山上雅子
  1節 自閉症児の理解と心理的アプローチの現状
  2節 自閉症児の心理療法の再検討
  3節 発達臨床的アプローチの実際
  4節 自閉症児の内的世界へのまなざし
  5節 自閉症児の心理療法の課題
 第Ⅴ-2章 選択性緘黙の心理療法   杉山信作
  はじめに
  1節 選択性緘黙の概念およびその発現実態
  2節 選択性緘黙の診断と鑑別
  3節 臨床像、心理力動、経過からみた類型
  4節 選択性緘黙の治療
  5節 事例の紹介
  おわりに
 第Ⅴ-3章 心身症児の心理療法   牧 真吉
  はじめに
  1節 心身症とは〈心身医学的理解)
  2節 原因を離れた治療論
  3節 心身症の特徴 
  4節 子どもの心身症
  5節 心身症児の心理療法の要点
 第Ⅴ-4章 脳性まひ児の心理療法   鶴 光代
  1節 脳性まひ児の障害と自己成長
  2節 脳性まひ児の心理的問題
  3節 脳性まひ児の心理療法の特徴
  4節 動作療法の実際
 第Ⅴ-5章 子どもの精神病   平田美音
  はじめに
  1節 精神分裂病
  2節 感情障害
  3節 多動性障害
  4節 家庭内暴力
  5節 解離性障害
  6節 外傷後ストレス障害
  おわりに


 人名索引
 事項索引
 執筆者紹介

上記内容は本書刊行時のものです。