版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
中高生のソーシャルスキルトレーニング 熊谷恵子(著/文 | 編集) - 金子書房
..
詳細画像 0
【利用不可】

中高生のソーシャルスキルトレーニング (チュウコウセイノソーシャルスキルトレーニング) 「話し合い活動」を取り入れた青年期の諸課題への対応 (ハナシアイカツドウヲトリイレタセイネンキノショカダイヘノタイオウ)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:金子書房
B5判
縦260mm 横180mm 厚さ14mm
204ページ
定価 3,300円+税
ISBN
978-4-7608-2854-8   COPY
ISBN 13
9784760828548   COPY
ISBN 10h
4-7608-2854-0   COPY
ISBN 10
4760828540   COPY
出版者記号
7608   COPY
Cコード
C3011  
3:専門 0:単行本 11:心理(学)
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年3月31日
書店発売日
登録日
2022年8月31日
最終更新日
2023年2月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

自分で自分の人生を支えられるように、基本的な対人関係スキルや生活スキルを向上させ、学校や社会で生きていく方法を身につける。

目次より

第1章 理論編
1 現代の中高生の問題
2 中高生が身に付けるべきスキル
3 発達障害のある子どもに身に付けてほしいスキル
4 ソーシャルスキルトレーニング(SST)とは
5 非行・犯罪との関連で見えてきたスキルの問題
6 働く上で必要なスキル

第2章 準備編
1 SSTのための準備
2 子どもの実態把握と変化の把握
3 SSTを行う時間
4 SSTを行うための前提
5 SSTの効果測定
6 定時制高校のSST年間計画の説明

第3章 事例編
1 自己紹介
自己紹介の仕方①
自己紹介の仕方②
自己紹介の仕方③
2 話し合いの仕方
話し合いの仕方
上手な話の進め方(始め方、続け方)について
3 上手な断り方
上手な断り方①
上手な断り方②
上手な頼み方
4 スケジュール管理
スケジュール管理①
スケジュール管理②
5 他者との適切な距離
他者との適切な距離感
目上の人の接し方
他者との関わり方
6 異性との適切な距離の取り方
異性との適切な距離のとり方
7 携帯・スマートフォンの使い方
SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)のメリット・デメリット
LINEの使い方①
SNSの使い方
8 プレゼントの選び方
プレゼントの選び方
プレゼントの受け取り方
9 自己理解
自己理解①
自己理解②
10 職業についての考え方
職業について
11 働く上で必要なスキル
指示の聞き方
仕事の場面での質問の仕方
職場で注意されたときの対応
職場での報告の仕方
職場での援助の求め方

目次

第1章 理論編
1 現代の中高生の問題
2 中高生が身に付けるべきスキル
3 発達障害のある子どもに身に付けてほしいスキル
4 ソーシャルスキルトレーニング(SST)とは
5 非行・犯罪との関連で見えてきたスキルの問題
6 働く上で必要なスキル

第2章 準備編
1 SSTのための準備
2 子どもの実態把握と変化の把握
3 SSTを行う時間
4 SSTを行うための前提
5 SSTの効果測定
6 定時制高校のSST年間計画の説明

第3章 事例編
1 自己紹介
自己紹介の仕方①
自己紹介の仕方②
自己紹介の仕方③
2 話し合いの仕方
話し合いの仕方
上手な話の進め方(始め方、続け方)について
3 上手な断り方
上手な断り方①
上手な断り方②
上手な頼み方
4 スケジュール管理
スケジュール管理①
スケジュール管理②
5 他者との適切な距離
他者との適切な距離感
目上の人の接し方
他者との関わり方
6 異性との適切な距離の取り方
異性との適切な距離のとり方
7 携帯・スマートフォンの使い方
SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)のメリット・デメリット
LINEの使い方①
SNSの使い方
8 プレゼントの選び方
プレゼントの選び方
プレゼントの受け取り方
9 自己理解
自己理解①
自己理解②
10 職業についての考え方
職業について
11 働く上で必要なスキル
指示の聞き方
仕事の場面での質問の仕方
職場で注意されたときの対応
職場での報告の仕方
職場での援助の求め方

上記内容は本書刊行時のものです。