...
【利用不可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
マジックにだまされるのはなぜか : 「注意」の認知心理学
発行:化学同人
縦190mm
222ページ
価格情報なし
- 初版年月日
- 2012年1月
- 登録日
- 2016年5月10日
- 最終更新日
- 2016年5月10日
紹介
誰もが楽しめるエンターテインメント、マジック。マジシャンは、人間の認知機能の盲点をついた巧妙なテクニックによって観客を魅了する。観客がそうとは気づかぬうちに注意を誘導し、ときには行動さえコントロールするのだ。その背後にある人間の認知機能の特性とはいかなるものか。本書では、認知機能のうちでもとくに「注意」の働きに焦点を当てマジックと関連づけながら、人の認知システムの不思議が満載されたステージを披露する。
目次
第1章 マジックと人間の認知機能
第2章 注意が働かないということ-脳損傷にともなう注意の障害
第3章 注意のスポットライト
第4章 ミスディレクションと注意のコントロール
第5章 視覚探索と注意のスポットライト
第6章 不注意のメカニズム
第7章 変化に対する気づき-シーンの認識と注意、意識
第8章 マジシャンは観客の行動をどうコントロールするか
上記内容は本書刊行時のものです。