書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
取引情報
合理的配慮、差別的取扱いとは何か
障害者差別解消法・雇用促進法の使い方
- 出版社在庫情報
- 在庫僅少
- 初版年月日
- 2016年3月
- 書店発売日
- 2016年3月31日
- 登録日
- 2016年3月10日
- 最終更新日
- 2024年7月24日
重版情報
2刷 | 出来予定日: 2019-02-05 |
MORE | |
LESS |
紹介
差別解消をめざして制定または改正された2つの法律(2016年4月施行)を受けて、企業や行政、学校などはどのような取り組みをすべきかを具体的に解説。取り組みに役立つ差別禁止指針、合理的配慮指針など付属資料も豊富。
目次
本書のねらい-社会の障壁をなくすために 平野みどり
インクルーシブな社会構築への新たなステップ-差別の撤廃に向けて 東俊裕
●障害者差別解消法とは
▼障害者差別を禁止する法律の誕生
分け隔てられない社会…第1章 崔栄繁
障害当事者が参画した基本方針の作成…第2章 尾上浩二
行政機関と事業者の義務…第3章 7~8条 崔栄繁
ガイドライン(対応要領、対応指針)について…第3章9~11条 尾上浩二
相談体制と紛争解決の仕組み…第4~6章 野村茂樹
▼差別的取扱い、合理的配慮とは (労働・雇用分野を除く)
教育 大谷恭子
不動産・交通機関 佐藤 聡
サービス利用 今村 登
情報コミュニケーション・意思疎通支援の合理的配慮の例 石川 准
福祉サービス 青木志帆
医療 池原毅和
司法手続き 辻川圭乃
政治参加 平野みどり
障害のある女性 臼井久実子
●障害者雇用促進法とは
▼概説 永野仁美
▼差別的取扱い、合理的配慮とは (労働・雇用分野)
募集・採用、賃金、配置、昇進・降格 田中伸明
教育訓練、福利厚生、職種の変更、雇用形態の変更、退職の勧奨、定年、解雇、労働契約の更新 東 奈央
入社前・入社後における合理的配慮とは 西村正樹
紛争解決の仕組み 向川純平
コラム 地方公共団体における障害者差別禁止条例 金政玉
コラム ADA 柳原由以
コラム 障害者政策委員会 佐藤聡
■付属資料
●障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律
第1章 総則
第2章 障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針
第3章 行政機関等及び事業者における障害を理由とする差別を解消するための措置
第4章 障害を理由とする差別を解消するための支援措置
第5章 雑則
第6章 罰則
附則
●障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針
第1 障害を理由とする差別の解消の推進に関する施策に関する基本的な方向
第2 行政機関等及び事業者が講ずべき障害を理由とする差別を解消するための措置に関する共通的な事項
第3 行政機関等が講ずべき障害を理由とする差別を解消するための措置に関する基本的な事項
第4 事業者が講ずべき障害を理由とする差別を解消するための措置に関する基本的な事項
第5 その他障害を理由とする差別の解消の推進に関する施策に関する重要事項
●内閣府本府所管事業分野における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針
第1 趣旨
第2 障害を理由とする不当な差別的取扱い及び合理的配慮の基本的な考え方
第3 事業者における相談体制の整備
第4 事業者における研修・啓発
第5 その他
第6 内閣府本府所管事業分野に係る相談窓口
●相談窓口一覧(2015年10月2日現在)
●障害者の雇用の促進等に関する法律
第1章 総則
第2章 職業リハビリテーションの推進
第2章の2 障害者に対する差別の禁止等
第3章 対象障害者の雇用義務等に基づく雇用の促進等
第3章の2 紛争の解決
第4章 雑則
第5章 罰則
別表 障害の範囲(第2条、第48条関係)
●障害者差別禁止指針
第1 趣旨
第2 基本的な考え方
第3 差別の禁止
●合理的配慮指針
第1 趣旨
第2 基本的な考え方
第3 合理的配慮の手続
第4 合理的配慮の内容
第5 過重な負担
第6 相談体制の整備等
別表
おわりに 障害者の人権の確立に向けた新たな一歩を踏み出すために 西村正樹
上記内容は本書刊行時のものです。