版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
非部落民の部落問題 朝治 武(編) - 解放出版社
.

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト|ニ|楽天|中|日教販   書店
JRC|八木
直接取引: なし
返品の考え方: 委託期限終了後はFaxにて返品ご依頼書をお送りください

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

非部落民の部落問題 (ヒブラクミンノブラクモンダイ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:解放出版社
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ16mm
重さ 319g
276ページ
並製
定価 2,500円+税
ISBN
978-4-7592-1037-8   COPY
ISBN 13
9784759210378   COPY
ISBN 10h
4-7592-1037-7   COPY
ISBN 10
4759210377   COPY
出版者記号
7592   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年11月30日
書店発売日
登録日
2022年10月3日
最終更新日
2022年11月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2022-12-25 月刊「同和教育」であい  2022年12月号(No.729)
MORE
LESS

紹介

部落問題は近現代日本社会における社会問題の重要なひとつであり、その解決は
非部落民衆の部落民衆に対する差別的な言動と意識を改めるだけでなく、
部落問題を存在せしめている日本社会の変革をも必要とするものである。
したがって部落解放という課題は日本社会全体の問題であるだけに、
圧倒的少数者である部落民だけの自主的な行動によっては不可能であり、
圧倒的多数者の立場にある非部落民が部落問題に向き合うにあたっての
理解と努力が重要な鍵を握っていると言えよう。
 1890年代からの部落改善運動と1910年代からの融和運動には、
多くの非部落民がかかわることになった。そして、1950年代後半から
部落解放運動の急激な発展を契機として部落問題に対する社会的関心が高まり、
1965年の同和対策審議会答申では部落問題の解決は「国民的課題」とされ、
非部落民を主体とする役割は徐々に大きくなっていった。
 また、部落民であろうが非部落民であろうが部落問題に
向き合っているかぎり、何らかの逡巡や苦悩などが存在している。
つまり非部落民アイデンティティも射程に入れることは、
部落解放の外延的拡大に関係することに他ならない。
この本では、部落問題にかかわった行政・教育・法曹・社会運動関係者、
ジャーナリスト、作家など、近代以降に活躍した非部落民の人物と活動を紹介する。

目次

非部落民が部落問題と向き合う/朝治武

中江兆民 ―自由・平等思想の深化/八箇亮仁
堺利彦 ―社会主義運動から部落問題をとらえる/福家崇洋
喜田貞吉 ―多民族国家認識と部落問題/井岡康時
布施辰治 ―水平運動の支援に奔走した弁護士/朝治武
有馬頼寧 ―華族の立場から隣人愛を説いた融和運動家/藤野豊
藤原権太郎 ―全国水平社九州連合会の活動家/関儀久
植木徹之助(徹誠) ―人間みな平等の信念を貫く/川村善二郎
岡崎精郎 ―人道主義者の部落問題観/吉田文茂
磯村英一 ―部落問題と向き合い続けた同和行政の指導者/内田龍史
朝野温知(李壽龍) ―民族を超えた「人間性の原理」を求めて/水野直樹
竹内好 ―普遍的人権の希求/黒川みどり

編集を終えて ―普遍的人権を求めて/黒川みどり
編集を終えて ―マジョリティ問題としての部落問題/内田龍史

執筆者略歴

上記内容は本書刊行時のものです。