版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
文法化・語彙化・構文化 小川芳樹(著/文) - 開拓社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

文法化・語彙化・構文化 (ブンポウカゴイカコウブンカ)

語学・辞事典
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:開拓社
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ18mm
重さ 470g
312ページ
定価 3,800円+税
ISBN
978-4-7589-1422-2   COPY
ISBN 13
9784758914222   COPY
ISBN 10h
4-7589-1422-2   COPY
ISBN 10
4758914222   COPY
出版者記号
7589   COPY
Cコード
C3380  
3:専門 3:全集・双書 80:語学総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2020年7月1日
最終更新日
2020年7月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

現代言語学は、主に、自然言語の変化しにくい静的な側面をもとに、言語知識の中身の解明を目指している。しかし、言語には、変化を受けやすい動的な側面もあり、それを知ることではじめて見えてくる言語の本質もある。本巻は、認知言語学・生成文法統語論・日本語学の観点から、文法化・語彙化・構文化という言語変化の一般的な特徴が、それぞれ、どのように説明できるかについて、英語と日本語の豊富な実例をもとに解説する。

著者プロフィール

小川芳樹  (オガワ ヨシキ)  (著/文

東北大学大学院文学研究科博士課程後期3 年の課程修了(博士(文学))。現在、東北大学大学院情報科学研究科教授。専門は、形態統語論、史的統語論、語彙意味論。主要業績: A Unified Theory of Verbal and Nominal Projections (Oxford University Press, 2001)、“The Stage / Individual Distinction and (In)alienable Possession”(Language 77,2001)、「容認性の世代間差が示す言語変化の様相:主格属格交替の場合」 (共著、『認知科学』第24 巻3 号、2016)、『コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論 2』( 編著、開拓社、2019)、など。

石崎保明  (イシザキ ヤスアキ)  (著/文

名古屋大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。現在、南山大学外国語教育センター教授。専門は、英語史、認知言語学。主要業績: “A Cognitive Approach to the Historical Development of the Way-Construction”( 『近代英語研究』第 17号、2001)[近代英語協会第 8回新人賞佳作論文]、「句動詞の文法化とイディオム化― 方向を表す副詞を中心に 」 (『文法化と構文化』、秋元実治・前田満(編)、ひつじ書房、2013)、“A Diachronic Constructional Analysis of Locative Alternation in English, with Particular Attention to load and spray”(Late Modern English: Novel Encounters, John Benjamins, 2020)、など。

青木博史  (アオキ ヒロフミ)  (著/文

九州大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、九州大学大学院人文科学研究院准教授、国立国語研究所客員教授。専門は、日本語史。主要業績:『日本語の構造変化と文法化』 (編著、ひつじ書房、2007)、『語形成から見た日本語文法史』( ひつじ書房、2010)、『日本語文法の歴史と変化』(編著、くろしお出版、2011)、『日本語歴史統語論序説』(ひつじ書房、2016)、など。

加賀 信広  (カガ ノブヒロ)  (監修

筑波大学 教授

西岡 宣明  (ニシオカ ノブアキ)  (監修

九州大学 教授

野村 益寛  (ノムラ マスヒロ)  (監修

北海道大学 教授

岡崎 正男  (オカザキ マサオ)  (監修

茨城大学 教授

岡田 禎之  (オカダ サダユキ)  (監修

大阪大学 教授

田中智之  (タナカ トモユキ)  (監修

名古屋大学 教授

上記内容は本書刊行時のものです。