版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
絵画と表象Ⅰ 大野芳材(監修解説・共著) - ありな書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

絵画と表象Ⅰ (カイガトヒョウショウイチ) 巻次:Ⅰ ガブリエル・デストレからユベール・ロベールへ (ガブリエル・デストレカラユベール・ロベールヘ)
原書: Ars Praemoderna in Francia IVPICTURA ET REPRAESENTATIO I Ex Gabrielle d’Estrées ad Hubert Robert

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ありな書房
A5判
縦216mm 横156mm 厚さ18mm
重さ 490g
256ページ
上製
定価 4,800円+税
ISBN
978-4-7566-1538-1   COPY
ISBN 13
9784756615381   COPY
ISBN 10h
4-7566-1538-4   COPY
ISBN 10
4756615384   COPY
出版者記号
7566   COPY
Cコード
C0070  
0:一般 0:単行本 70:芸術総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年3月
書店発売日
登録日
2015年3月10日
最終更新日
2015年3月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ガブリエル・デストレの乳首/紅玉と指先の蒼玉に、ル・ナン兄弟の描く農民の姿に、ブーシェの描く〈優美〉で艶やかな女性美に、ラ・トゥールの描く《ポンパドゥール侯爵夫人》に、ヴィアンの描く《アモルを売る女》に、廃墟のロベールが描く〈甘美な憂鬱〉たるアルカディアに、これらの創造の軌跡とさまざまな美的表象を探り、フランス近世美術の華麗なる真髄を明らかにする!

目次

プロローグ フランス近世美術の魅力  大野芳材
第1章 《ガブリエル・デストレとその妹》──フォンテーヌブロー派の女性表象の系譜  田中久美子
第2章 ル・ナン兄弟の農民画──《農民の家族》をめぐって  栗田秀法第3章 ブーシェと優美  伊藤已令
第4章 モーリス = カンタン・ド・ラ・トゥール《ポンパドゥール侯爵夫人の肖像》──啓蒙の世紀の肖像画  船岡美穂子
第5章 ジョゼフ = マリー・ヴィアンの《アモルを売る女》  矢野陽子
第6章 ユベール・ロベールの廃墟──甘美な憂鬱と時間性の表現をめぐって  金沢文緒
エピローグ フランス近世美術の知的な叙情性──解説にかえて  大野芳材

人名索引

前書きなど

髪の毛の色を除けば瓜二つの二人の女性、表情のない顔、起伏のない肌に覆われたのっぺりとした裸体。動きのない二人の女性の肉体とは対照的に、彼女たちの腕の動きは雄弁である。一人の女性がもう一人の女性の乳首をつまみ、その女性は指輪をつまんでこちらに差しだしている。いわくありげで謎めいたこの場面は多くの人々を魅了し、さまざまに解釈されてきた。赤いカーテンがめくられて、そこに隠れた秘め事を私たちは覗き見しているような気さえしてくる。ルーヴル美術館に所蔵される《ガブリエル・デストレとその妹》は、フォンテーヌブロー派の逸名の画家によって一六世紀末に制作された。フランソワ一世のもとでフォンテーヌブロー宮殿を中心にイタリアのマニエリスムの様式とフランス的雅びの融合した独特の宮廷文化として展開した第一次フォンテーヌブロー派の美術は、一六世紀末のアンリ四世の時代には、第二次フォンテーヌブロー派によって装飾性と官能性をはらんだ様式として開花していく。この作品はアンリ四世のもとで描かれたものである。ブロンドの髪の女性はアンリ四世の寵妃ガブリエル・デストレで、乳首をつまんでいるもう一人の女性はガブリエルの妹ヴィラール侯爵夫人とされている。このフォンテーヌブロー派の流れに続き、ル・ナン兄弟の描く農民の姿に、ブーシェの描く〈優美〉で艶やかな女性美に、ラ・トゥールの描く《ポンパドゥール侯爵夫人》に、ヴィアンの描く《アモルを売る女》に、廃墟のロベールが描く〈甘美な憂鬱〉たるアルカディアに、これらの創造の軌跡とさまざまな美的表象を探り、フランス近世美術の華麗なる真髄を明らかにする!フランス近世美術の進展と精華を明らかにする!

著者プロフィール

大野芳材  (オオノヨシキ)  (監修解説・共著

フランス近世美術の日本における第一人者

田中久美子  (タナカクミコ)  (共著

フランス近世美術・フォンテーヌロー派の専門家

栗田秀法  (クリタヒデノリ)  (共著

フランス近世美術・とくにプッサンの専門家

伊藤已令  (イトウミレイ’)  (共著

フランス近世美術・とくにブーシェの専門家

船岡美穂子  (フナオカミホコ)  (共著

フランス近世美術・とくにシャルダンの専門家

矢野陽子  (ヤノヨウコ)  (共著

フランス近世美術・とくにヴィアンの専門家

金沢文緒  (カナザワフミオ)  (共著

イタリア近世美術・とくにヴェネツィア派景観画の専門家

石井朗  (イシイアキラ)  (企画構成

表象芸術論の企画・構成・編集

上記内容は本書刊行時のものです。