版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
人間発達論 ルドルフ・シュタイナー(著) - イザラ書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は基本的に常時承りますが、確認のため了解書のFAXを頂いております。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

人間発達論 (ニンゲンハッタツロン) バイオグラフィーワークの背景 (バイオグラフィーワークノハイケイ)
原書: Der Sinn des Prophetentums GA61; Der menschliche Charakter GA58;Menschliche und Menschheitliche Entwicklungswahrheiten ERSTER VORTRAG GA 176

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:イザラ書房
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ13mm
重さ 340g
240ページ
並製
定価 3,000円+税
ISBN
978-4-7565-0159-2   COPY
ISBN 13
9784756501592   COPY
ISBN 10h
4-7565-0159-1   COPY
ISBN 10
4756501591   COPY
出版者記号
7565   COPY
Cコード
C0010  
0:一般 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年12月25日
書店発売日
登録日
2023年9月5日
最終更新日
2023年12月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

本書はシュタイナーの膨大な講義の中から、人生の流れや法則性について、そして年齢を重ねていくことと人間の発達プロセスとの関係性について語られた内容を集めたものです。
この深い示唆は、人生100年時代の今、生きいきと自分で人生を切り開いていくための、そして私たちがそれらの問いに自分で向きあうための拠り所となることでしょう。

目次

訳者 まえがき
人生の七年周期と土星「予言:その本質と意義」
七年期同士の対応関係「宇宙における人類の過去と悪の謎 第5講」
 訳者 付記 1
 訳者 コラム 1

27歳と人類の意識の進化「人類進化の様々な側面 第1講」
28・29歳のゼロポイント/ヒポモクリオン(支点)
「司祭と医師の協働 司祭と医師への医学講義 第4講」
18歳、37歳、55歳などのムーンノード/ミクロコスモスとマクロコスモスの呼応
「人間:宇宙の神聖文字 第4講」
 訳者 付記 2
 訳者 コラム 2

必然性と自由「人類の秘儀の歴史の一部としての復活祭 第2講(前半)」
人間の構成要素の発達「 人間の性格」
 訳者 付記 3

訳者 あとがき
後 注

著者プロフィール

ルドルフ・シュタイナー  (ルドルフシュタイナー)  (

ルドルフ・シュタイナー(1861-1925)
哲学博士。オーストリア生まれ。ウイーン工科大学で、自然科学・数学・哲学を学ぶ。ゲーテ研究家・著述家・文芸雑誌編集者として世紀末のウィーン・ワイマール・ベルリンで活躍。帝政ロシア生まれのエレナ・ペトロヴナ・ブラヴァツキー創唱になる神智学協会のドイツ支部事務総長就任後、袂を分かち、人智学=アントロポゾフィーを樹立。スイス・バーゼル近郊ドルナッハに自身設計した劇場と大学を含む「ゲーテアヌム」を建設し、普遍アントロポゾフィー協会(一般人智学協会)本部とした。

内村 真澄  (ウチムラ マスミ)  (翻訳

内村 真澄
バイオグラフィーワーカー。バイオグラフィー・ダイアローグ・インスティテュート共同主宰。1967 年長崎生まれ。広島大学教育学部卒業。シュタイナー教育教員養成カレッジであるSunbridge College 在学中にバイオグラフィーワークと出会う。2010 年から2017 年まで横浜シュタイナー学園英語教員。訳書に『バイオグラフィー手帳*』(私家版)『デジタル時代の子育て』(イザラ書房)『死後の星めぐり―ホロスコープとは何か』NextPublishing Authors Press)『シュタイナーの霊的天文学』(同前)などがある。成人した2 人の子どもの母。

上記内容は本書刊行時のものです。