版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
シネ砦 炎上す 安井 豊作(著) - 以文社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|JRC|八木
直接取引:あり(お電話ください)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

シネ砦 炎上す (シネトリデエンジョウス)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:以文社
A5判
408ページ
上製
定価 3,800 円+税   4,180 円(税込)
ISBN
978-4-7531-0295-2   COPY
ISBN 13
9784753102952   COPY
ISBN 10h
4-7531-0295-5   COPY
ISBN 10
4753102955   COPY
出版者記号
7531   COPY
Cコード
C0074  
0:一般 0:単行本 74:演劇・映画
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2011年12月
書店発売日
登録日
2011年11月24日
最終更新日
2016年3月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2012-11-04 東京新聞/中日新聞
評者: 福間健二(詩人、映画監督)
2011-12-25 東京新聞/中日新聞
評者: 雑賀恵子(評論家)
MORE
LESS

紹介

青山真治、黒沢清、佐藤真、塩田明彦、篠崎誠、諏訪敦彦、高橋洋、万田邦敏……世界に飛翔した日本の世紀末映画の作り手たちに大きな影響を及ぼした批評家にして影の仕掛け人。その25年間にわたる全評論を網羅したこの大冊こそ、未来の映画と批評の姿をかいまみさせる大いなる道しるべである。
蓮実重彦、柄谷行人らの〈現代思想〉と映画を架橋して「ゴダールの宇宙」「キャメロンの時代」といった独自の概念を創造して映画の語り方の土台をつくった思想家にしてプロデューサーの全貌がここに。

目次

序章 
砦と映画  
Ⅰ ゴダールの宇宙 
ⅰ あるものはある
ⅱ ゴダール的問題とはなにか 
ⅲ シネマと資本 
Ⅱ アメリカのシネマと構造
ⅰ 「亡霊」としての50年代
ⅱ 「暗さ」の映画史
ⅲ キャメロンの時代
ⅳ 黒人映画は不気味につまらない
Ⅲ ヨーロッパからの脱出は不可能である 
ⅰ ヨーロッパとはなにか 
ⅱ 表象空間をめぐる闘争と哀歌
ⅲ アキ・カウリスマキと田中小実昌の哲学
Ⅳ 日本映画の「日本」はうっとうしい
ⅰ シネクラブ時代
ⅱ 日本映画の「黒と青」は「日本」映画を撮らない。
ⅲ 「哀れで美しい日本」映画 
Ⅴ スローなロックでいこう
ⅰ ヴィム・ヴェンダースの感動の映画たち
ⅱ 3枚のアメリカのLP
ⅲ エルヴィス・プレスリーは映画が好きだった
終章 
アメリカ映画の現在 黒沢清との対話 
主要人名索引
映画題名索引

前書きなど

安井豊作は映画批評の現在が最も必要とする存在である。安井がいなくても私は映画作家になっただろう。だが、安井がいなければ私はいまの私のような映画作家にならなかったことはまちがいない。これでやっと、この十年、陥没していたミッシング・リンクが埋まる!
――青山真治(映画監督)

版元から一言

〈幻の批評家〉がついにヴェールを脱いだ。真の映画批評はここからはじまる。

巻末に、互いに影響を及ぼしあった、いまや日本を代表する黒沢清監督と、アメリカ映画の現在についての語り下ろし対談を収録。

著者プロフィール

安井 豊作  (ヤスイ ホウサク)  (

1960年生まれ。映画評論家、プロデュ-サー。法政大学在学中に学生会館で映画上映企画「シアター・ゼロ」、音楽ライブ企画「ロックス・オフ」を組織。その後、アテネ・フランセ文化センターでプログラム・ディレクターをつとめるかたわら1986年から蓮實重彦責任編集の「リュミエール」で映画批評活動をはじめる。梅本洋一や現boid代表の樋口泰人とともに「カイエ・デュ・シネマ・ジャポン」編集委員をつとめたあと、1997年から映画美学校の初代事務局長として講師陣の青山真治、黒沢清、佐藤真、塩田明彦、篠崎誠、諏訪敦彦、高橋洋、万田邦敏ら世界で活躍する監督・脚本家に大きな影響を及ぼす。2006年から同校の講師として「安井ゼミ」を主宰し機関紙「シネ砦」を発行。共著書に「ロスト・イン・アメリカ」(デジタル・ハリウッド、2000)、「黒沢清の映画術」(新潮社、2006)など。黒沢清監督の『よろこびの渦巻』(1992)、『大いなる幻影 Barren Illusion』(1999)には俳優として出演している。2010年から「安井豊(やすい・ゆたか)」を現在の筆名にあらためる。

上記内容は本書刊行時のものです。