版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
薬膳茶―学ぶ・作る・楽しむ 木下 葉子(著/文) - 飯塚書店
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり(自社)
返品の考え方: フリー入帳

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

薬膳茶―学ぶ・作る・楽しむ (ヤクゼンチャ マナブ ツクル タノシム)

趣味・実用
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:飯塚書店
B5判
縦257mm 横182mm 厚さ11mm
重さ 300g
120ページ
並製
価格 1,500円+税
ISBN
978-4-7522-6027-1   COPY
ISBN 13
9784752260271   COPY
ISBN 10h
4-7522-6027-1   COPY
ISBN 10
4752260271   COPY
出版者記号
7522   COPY
Cコード
C2077  
2:実用 0:単行本 77:家事
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2016年3月
書店発売日
登録日
2016年2月8日
最終更新日
2016年3月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

薬膳茶を学ぶ薬膳入門
中医学とは
中薬とは
薬膳とは
薬膳茶とは
茶の分類
食薬について
食薬の五性
食薬の六味
食薬の帰経
陰陽学説
六淫邪気
六気
邪気
参考
用語解説

五季の薬膳茶
春 梅雨 夏 秋 冬
春の薬膳茶
  菊花葛根茶・菊花龍井茶・玄米大棗茶・姜糖紫蘇茶
梅雨の薬膳茶
  山薬小豆大棗茶・烏龍豆乳茶・米須茶
夏の薬膳茶
  三瓜茶・菠蘿葉茶・緑豆荷葉茶
秋の薬膳茶
  梨果茶・桑葉梅茶
冬の薬膳茶
  生姜胡桃黒茶・五香麺茶・香菜薄荷茶

美肌と痩身(ダイエット)の薬膳茶
美肌とは
肌と食の関係
肌と臓腑の関係
肌のトラブルの改善
美肌を作る薬膳茶
  真珠茶・金銀碧茶・西紅柿玫魂花茶・胡桃牛乳茶
痩身(ダイエット)のための薬膳茶
  菊楂決明茶・減肥茶
症状別の薬膳茶
老化防止
  香蕉百合茶・杞豆茶・生姜胡桃茶・大棗山薬茶
慢性疲労
  薔薇甘麦大棗茶・百合胡桃酸棗仁茶
熱性便秘
  豆乳胡麻茶
虚性便秘
  養血潤腸茶
冷え症 陽虚証
  枸杞杜仲茶・艾葉生姜茶
    血虚証
  銀耳紅棗茶
    気帯証
  陳皮茶
成人病予防
高血圧
低血圧
糖尿病
認知症
  花茶の世界
薔薇
玫瑰花
菊花
中国茶と組み合わせた薬膳茶
韓国伝統茶

前書きなど

はじめに
 私の恩師である本草学院院長の辰巳洋先生との共著「薬膳茶」を出版させて頂いてから、今年で10年になります。この度、改訂版を出版するお許しを頂きましたので、少しばかり加筆致しましたものを、出版することになりました。

 薬膳に初めて触れる方は、はじめに少しばかり薬膳のお勉強をしていただきましょう。そのために、薬膳の基本をまずしっかりと読んで頂いてから、美味しい薬膳茶作りを楽しんで下さい。
 薬膳の基本は、中医学にあります。中医学は、中国古来の医学です。そして治療のみの為に誕生した医学ではありません。何千年の歴史の中で、人間が生きて行く為に、厳しい自然と闘い、共存しながら貴重な経験を積み重ねた経験の医学なのです。西洋医学の科学的証明を必要とするのとは異なり、経験を踏まえた哲学的概念によって定義され、弁証され、治療法が確立されます。その治療法と養生法の中に、薬膳があります。中薬と食材を用い、両者の性質、性能を調和させ、吟味して作る料理です。薬膳茶は、その中の一部です。
 中国最古の薬草学の専門書「神農本草経」には、全部で365種類の薬材が記載されています。その中には、食物として日常用いられているものが、少なくありません。これが、薬膳の基本になっています。
 中薬の中には、あまり見慣れないものや、扱いが難しいものがあり、敬遠したくなりますが、こうしたものは、多くの勉学や、体験が必要となり、全体からみるとあまり多くはありません。ただ薬膳の基本や考え方を知っていれば、自分の体質や状態から食事の選択等に生かされ、日常の生活の中で、病気の予防や、健康な生活を送ることが出来ます。本書の中で用いられているものは、簡単に漢方薬店で手に入るものを、そして、出来るだけ日本国産のものを選んであります。

 手に取っていただきましたこの本が、日々の健康の予防に、少しでもお役に立てれば幸いと存じます。

木下葉子

著者プロフィール

木下 葉子  (キノシタ ヨウコ)  (著/文

1931年 東京都生まれ
日本女子大学文学部英文科卒業
経歴
1987年~1998年 家庭的結婚式を提案した「ホーム・ウェディング青山」起業
1998年~2001年 「ギヤラリーY&Y」開業、経営
1998年~2004年 珈琲研究家として、東武カルチャー「くつろぎの珈琲クラブ」講師
1999年 (ホームメイド協会)和菓子講師資格取得
2001年~2004年 辰巳洋先生に師事。本草学院卒業。
2004年 国際薬膳師の資格取得。
2004年~2015年 日本国際茶藝会副会長。在任中、神田・新宿・渋谷・仙台・土浦・筑波、各地の教室で講習会を主催。
2015年現在 本草薬膳研究会理事
著書
『薬膳茶』辰巳洋・木下葉子共著
『和の中の中国茶』木下葉子著

上記内容は本書刊行時のものです。