.
【書誌情報利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
注文サイト:
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
ト・日 書店
子どもの文化 書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方:
返品は常時承ります。
そろそろ左派は〈経済〉を語ろう
レフト3.0の政治経済学
四六判
320ページ
並製
価格
1,700円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 書店発売日
- 2018年4月25日
- 登録日
- 2018年3月27日
- 最終更新日
- 2023年3月9日
書評掲載情報
2018-08-19 |
東京新聞/中日新聞
朝刊 評者: 栗原裕一郎(評論家) |
2018-07-15 | 東京新聞/中日新聞 朝刊 |
2018-06-23 | 朝日新聞 朝刊 |
MORE | |
LESS |
重版情報
5刷 | 出来予定日: 2020-02-18 |
4刷 | 出来予定日: 2019-06-24 |
3刷 | 出来予定日: 2018-06-07 |
2刷 | 出来予定日: 2018-05-18 |
MORE | |
LESS |
紹介
バージョンアップせよ、これが左派の最新型だ!
日本のリベラル・左派の躓きの石は、「経済」という下部構造の忘却にあった!
アイデンティティ政治を超えて、「経済にデモクラシーを」求めよう。
左派の最優先課題は「経済」である。
「誰もがきちんと経済について語ることができるようにするということは、善き社会の必須条件であり、真のデモクラシーの前提条件だ」
欧州の左派がいまこの前提条件を確立するために動いているのは、経世済民という政治のベーシックに戻り、豊かだったはずの時代の分け前に預かれなかった人々と共に立つことが、トランプや極右政党台頭の時代に対する左派からのたった一つの有効なアンサーであると確信するからだ。
ならば経済のデモクラシー度が欧州国と比べても非常に低い日本には、こうした左派の「気づき」がより切実に必要なはずだ。(ブレイディみかこ/本書より)
目次
第1章:下部構造を忘れた左翼
第2章:「古くて新しい」お金と階級の話
補論1:来るべきレフト3.0に向けて
第3章:左と右からの反緊縮の波
第4章:万国のプロレタリアートは団結せよ!
補論2:新自由主義からケインズ、そしてマルクスへ
上記内容は本書刊行時のものです。