版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
OECD教育DX白書 経済協力開発機構(OECD)(編著) - 明石書店
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

OECD教育DX白書 (オーイーシーディーキョウイクディーエックスハクショ) スマート教育テクノロジーが拓く学びの未来 (スマートキョウイクテクノロジーガヒラクマナビノミライ)
原書: OECD Digital Education Outlook 2021: Pushing the Frontiers with AI, Blockchain and Robots

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:明石書店
A4変形判
392ページ
並製
価格 7,200円+税
ISBN
978-4-7503-5430-9   COPY
ISBN 13
9784750354309   COPY
ISBN 10h
4-7503-5430-9   COPY
ISBN 10
4750354309   COPY
出版者記号
7503   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年7月28日
書店発売日
登録日
2022年6月20日
最終更新日
2022年8月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

人工知能(AI)やラーニングアナリティクス、ロボット工学、ブロックチェーン技術などに基づく最新テクノロジーは、教育や学習をどのように変革するのか? 教室の内外、そして教育機関やシステムにおける教育DXの最先端の動向からその有効性を考察する。

目次

 序文
 要旨

第1章 スマート教育テクノロジーの最前線:機会と課題[ステファン・ヴィンセント=ランクリン]
 第1節 教育におけるスマートデータとデジタルテクノロジー
 第2節 教育におけるデジタル化の現在の最前線
 第3節 重要な機会
 第4節 政策への示唆
 第5節 結びの言葉

第2章 教育における人工知能:ひとつに統合する[ライアン・S.ベイカー]
 第1節 はじめに
 第2節 スマート教育テクノロジー:定義と背景
 第3節 授業と教育システムにおけるAIの利用例
 第4節 将来の可能性

第Ⅰ部 教室におけるスマートテクノロジー

第3章 学習の個別化:人間とAIのハイブリッド学習テクノロジーに向けて[インゲ・モレナール]
 第1節 はじめに
 第2節 人間とAIのハイブリッドシステム:教師とテクノロジーの役割の明確化
 第3節 将来への考察:AIの最終的な役割
 第4節 生徒の知識に基づく個別化
 第5節 自己調整学習に基づく学習の個別化
 第6節 学習の個別化に向けた今後の課題

第4章 デジタル学習テクノロジーによる生徒のエンゲージメント[シドニー・K.デメロ]
 第1節 はじめに
 第2節 エンゲージメントの重要性
 第3節 エンゲージメントの定義
 第4節 エンゲージメントの測定
 第5節 エンゲージメントの向上
 第6節 結論と将来の方向性

第5章 クラスルームアナリティクス:生徒から教室へのズームアウト[ピエール・ディレンブルク]
 第1節 はじめに
 第2節 ビジョン:デジタルシステムとしての教室
 第3節 どのように進歩してきたか?
 第4節 インプットとしての教室
 第5節 アウトプットとしての教室
 第6節 システムの機能
 第7節 展望

第6章 特別なニーズを持つ生徒のための学習支援テクノロジー[ジュディス・グッド]
 第1節 はじめに
 第2節 教育、テクノロジー、特別なニーズ
 第3節 スマートテクノロジーに対する学習者中心アプローチ
 第4節 視覚障害とインタラクティブな触図
 第5節 将来を見据えて

第7章 教育者としてのソーシャルロボット[トニー・ベルパエム/田中文英]
 第1節 はじめに
 第2節 なぜ教育者としてのロボットなのか?
 第3節 ロボットが持つさまざまな教授的役割
 第4節 教授と学習のためのテレプレゼンスデバイスとしてのロボット
 第5節 ロボットの有効性:年齢と学習領域
 第6節 教育におけるロボットの技術的側面
 第7節 教師の態度
 第8節 商業用商品
 第9節 将来の展望

第Ⅱ部 組織・システムレベルにおけるスマートテクノロジー

第8章 学校運営とシステム管理のためのラーニングアナリティクス[ディルク・イッフェンターラー]
 第1節 はじめに
 第2節 ラーニングアナリティクスがもたらす組織的メリット
 第3節 ラーニングアナリティクスの3つの事例
 第4節 教育機関にとってのラーニングアナリティクスの課題
 第5節 ラーニングアナリティクスの実現に向けた前進
 第6節 結論

第9章 後期中等学校中退を早期に警告するシステムと指標[アレックス・J.バウワーズ]
 第1節 はじめに
 第2節 早期警告システムと早期警告指標
 第3節 精度の高い中退予測因子
 第4節 新しいデジタルテクノロジーの応用:パターン分析とデータサイエンス
 第5節 結論と将来の方向性
 第6節 早期警告指標の4A:正確、アクセス可能、実行可能、説明責任

第10章 教育のためのゲームベースの評価[ジャック・バックリー/ローラ・コロシモ/レベッカ・カンター/マーティ・マッコール/エリカ・スノー]
 第1節 はじめに
 第2節 なぜ教育でゲームベースまたはシミュレーションベースの評価なのか?
 第3節 ゲームベースのテストはどのように作成するのか?
 第4節 教育におけるゲームベースの評価の例
 第5節 このアプローチの長期的な見込みは? 成功に必要なものは?

第11章 教育のためのブロックチェーン:資格証明の新しいエコシステム[ナタリー・スモレンスキ]
 第1節 はじめに
 第2節 ブロックチェーンテクノロジーを理解する
 第3節 教育資格証明のためのブロックチェーンのメリット
 第4節 現実世界での実装
 第5節 変化の推進
 第6節 結論
 付録 専門用語の解説

 謝辞
 著者プロフィール

前書きなど

要旨

 デジタル化は教育に新しい可能性を拓く。もとより教育には、成績評価や生徒の欠席管理情報などのデータが豊富にあったが、生徒のよりよい学習と教師のよりよい教授を支援し、教育運営上の意思決定に情報を提供するためにデータが利用されるようになったのは、最近のことである。教育ステークホルダーによるテクノロジーとの関わり方は単純なものではなく、強い関心と懐疑論の間を行き来している。デジタルテクノロジー、とりわけ人工知能(AI)やラーニングアナリティクス、ロボット工学などに基づくスマートテクノロジーは、社会の他の分野を変革しているように、教育も変革するだろうか? もしそうなら、どのようになるのか?本書はこの問いを考察する。

 (…後略…)

著者プロフィール

濱田 久美子  (ハマダ クミコ)  (

翻訳家。
主要訳書:『OECDレインボー白書:LGBTIインクルージョンへの道のり』(経済協力開発機構(OECD)編著、明石書店、2021年)、『行動インサイトBASICツールキット:ツール・手法・倫理ガイドライン』(経済協力開発機構(OECD)編著、明石書店、2021年)、『教育のディープラーニング:世界に関わり世界を変える』(マイケル・フラン/ジョアン・クイン/ジョアン・マッキーチェン著、明石書店、2020年)、『図表でみる男女格差OECDジェンダー白書2:今なお蔓延る不平等に終止符を!』(OECD編著、明石書店、2019年)、『環境ナッジの経済学:行動変容を促すインサイト』(経済協力開発機構(OECD)編著、明石書店、2019年)、『世界の行動インサイト:公共ナッジが導く政策実践』(経済協力開発機構(OECD)編著、明石書店、2019年)、『〈OECDインサイト4〉よくわかる持続可能な開発:経済、社会、環境をリンクする』(トレイシー・ストレンジ/アン・ベイリー著、OECD編、明石書店、2011年)、『〈OECDインサイト3〉よくわかる国際移民:グローバル化の人間的側面』(ブライアン・キーリー著、OECD編、明石書店、2010年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。