書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
取引情報
持続可能な未来のための知恵とわざ
ローマクラブメンバーとノーベル賞受賞者の対話
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2017年7月
- 書店発売日
- 2017年7月28日
- 登録日
- 2017年7月20日
- 最終更新日
- 2017年7月20日
紹介
世界の重大事項を扱いレポートを刊行しているローマクラブ共同会長のエルンスト・フォン・ワイツゼッカー、同クラブフルメンバーの林良嗣、小宮山宏に加え、ノーベル賞受賞者の赤﨑勇、天野浩が集い、持続可能な未来のための科学技術について議論する。
目次
はしがき[林良嗣]
エルンスト・フォン・ワイツゼッカー博士への名古屋大学名誉博士称号授与の言葉[松尾清一]
第1部 記念講演
ローマクラブからの新たなメッセージ[エルンスト・フォン・ワイツゼッカー]
ローマクラブの創立とその後
ローマクラブ共同会長になって
研究成果の報告書、出版活動
成長は止まらないか?
持続可能性の限界と3つの選択肢
日本の経験に学ぶ
デカップリングの重要性
リバウンド効果
今後の戦略的な報告書
経済学の再考
新たな啓蒙思想
新たな価格制度
スウェーデンの成功例
おわりに
ローマクラブに参画して[林良嗣]
ローマクラブとは
元国家元首、活動家など多彩なメンバー
世界のProblematic(著しい困難)解決方針の提示
QOLアプローチの役割
可能性を秘める名古屋大学
第2部 トークセッション
持続可能な未来のための知恵とわざ[エルンスト・フォン・ワイツゼッカー×赤﨑勇×小宮山宏×天野浩×林良嗣×飯尾歩]
LEDの開発
「人工物の飽和」と「プラチナ社会」
科学が開拓するフロンティア
リサイクルとリマニュファクチャリング
建物だけでなく、その地区としての全体の調和
貧困問題とテクノロジー・産業
スマートシュリンクとは
サイエンスの光と影
名古屋大学での思い出と青色発光ダイオードの実現[赤﨑勇]
1.名古屋大学での思い出――思い出すままに
2.青色発光ダイオードの実現――高品質窒化ガリウム単結晶が果たした役割
21世紀のビジョン「プラチナ社会」[小宮山宏]
はじめに
世界の現状
21世紀のビジョン「プラチナ社会」
ビジョン実現のための創造型需要
プラチナ社会と日本の基本戦略
ローマクラブと持続可能な社会――ハピネスを探して[林良嗣×丸山一平]
ローマクラブと日本
ハピネス――トータルな豊かさの追求
次代の方向性を指し示す
前書きなど
はしがき
(…前略…)
ワイツゼッカー教授は「ファクター4」の概念(豊かさを2倍にしながら、資源消費を半減させる)の提唱者として有名である。講演会に続いて、ファクターの分母の資源消費の飛躍的な削減を可能とするLEDの発明によりノーベル物理学賞を受賞した赤﨑勇教授、天野浩教授のお二人と、ローマクラブ・フルメンバーでプラチナ社会(地球環境問題を解決した元気な超高齢社会)を提唱する小宮山宏・三菱総合研究所理事長、およびスマートシュリンク(都市の賢い縮退)を提唱する林良嗣が加わり、飯尾歩・中日新聞社論説委員とともにコーディネートを務めたトークセッション「持続可能な未来のための知恵とわざ」が開催された。
本書は、これら記念講演とトークセッションの内容を収録したものである。また、登壇者によって書かれた関連する短いコラムも、トークセッションでの発言の背後にある考え方の理解を助けるために、併せて掲載している。
(…後略…)
上記内容は本書刊行時のものです。