書店員向け情報 HELP
出版者情報
明代龍泉窯青磁の研究
- 初版年月日
- 2025年1月1日
- 書店発売日
- 2024年12月23日
- 登録日
- 2024年10月19日
- 最終更新日
- 2025年1月7日
書評掲載情報
2025-02-02 |
読売新聞
朝刊 評者: 岡美穂子(東京大学准教授・歴史学者) |
MORE | |
LESS |
紹介
中国浙江省・龍泉市周辺を中心に生産された龍泉窯青磁。嗜好品や実用品として日本にも盛んに輸入されたが、海禁政策によって輸出先が限られた明代の状況は不明瞭であった。首里城などのグスクや沖縄県内における近年の出土例を詳細に分析し、膨大な資料に基づく青磁の編年を構築。美術史学・考古学を横断し、明代龍泉窯青磁の実態解明に挑む。
目次
序章 琉球出土資料による明代龍泉窯青瓷研究の意義
琉球出土陶瓷研究の重要性
美術史と考古学
本書の課題と構成
第1章 研究史と課題
はじめに
第1節 日本における分類・編年の研究史概要
第2節 元・明代龍泉窯青瓷碗・皿を中心とした研究史と課題
第3節 元・明代龍泉窯青瓷大形品の研究史と課題
おわりに
第2章 龍泉窯青瓷碗・皿・盤の編年
はじめに
第1節 大分類Ⅲ~Ⅴ類について
第2節 元代中期から後期の基準資料と編年
第3節 明代初期から中期前半の基準資料と編年
第4節 生産地の様相
第5節 編年のまとめと画期
おわりに
第3章 龍泉窯青瓷蓋罐の研究―出土資料を中心に―
はじめに
第1節 名称と用途
第2節 分類
第3節 基準資料
第4節 編年
おわりに
第4章 もうひとつの蓋罐―龍泉窯青瓷鳥文蓋罐をめぐって―
はじめに
第1節 龍泉窯青瓷鳥文蓋罐の復元
第2節 類例
第3節 評価と課題
おわりに
第5章 首里城跡出土龍泉窯青瓷大瓶の編年研究
はじめに
第1節 首里城跡出土の大瓶
第2節 基準資料
第3節 編年
第4節 首里城跡出土大瓶の位置付け
おわりに
第6章 明代前期龍泉窯青瓷の特徴
はじめに
第1節 明代龍泉窯青瓷の編年
第2節 首里城跡出土資料による明代初期龍泉窯青瓷の検討
第3節 明代中期龍泉窯青瓷の特徴
おわりに
第7章 明代龍泉窯青瓷からみた琉球の内外
はじめに
第1節 沖縄本島と久米島での出土の特徴
第2節 酒海壺型蓋罐の分布と特徴
第3節 明代初期における龍泉窯青瓷の流通と琉球
おわりに
終章 まとめと展望
参考文献
図版出典
あとがき
初出一覧
索引
英文要旨
上記内容は本書刊行時のものです。