版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
公武政権の競合と協調 野口 実(著/文) - 吉川弘文館
..
【利用不可】

公武政権の競合と協調 (コウブセイケンノキョウゴウトキョウチョウ) 巻次:3

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:吉川弘文館
四六判
324ページ
定価 2,700円+税
ISBN
978-4-642-06862-8   COPY
ISBN 13
9784642068628   COPY
ISBN 10h
4-642-06862-7   COPY
ISBN 10
4642068627   COPY
出版者記号
642   COPY
Cコード
C1321  
1:教養 3:全集・双書 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2022年7月10日
書店発売日
登録日
2022年4月1日
最終更新日
2024年1月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

武士の世のイメージが強い鎌倉時代。京都に住む天皇・貴族は日陰の存在だったのか。鎌倉の権力闘争にも影響を及ぼした都の動向をつぶさに追い、承久の乱の前夜から両統迭立を経て南北朝時代にいたる京都の歴史を描く。

目次

鎌倉時代の京都を語る意味―プロローグ/後鳥羽院政の成立と鎌倉の政変(源頼朝の死/源通親と鎌倉御家人/後鳥羽院と源実朝/コラム1 法住寺殿の武将墓のなぞ)/鎌倉御家人の在京活動(京都と東国武士/千葉氏と京都/御子左家と宇都宮歌壇/在京活動の諸相/コラム2 源実朝の上洛計画)/権門の空間に見る公武関係(院御所・内裏・六波羅/王家正邸としての閑院内裏/「武家」の空間/コラム3 神泉苑と鎌倉幕府)/承久の乱(乱勃発の前提/乱の経過/京方の処罰/乱の社会・文化的影響/コラム4 篝屋)/九条家・西園寺家と鎌倉幕府(承久の乱後の貴族社会/九条道家の権勢とその限界/後嵯峨院政/摂家将軍・親王将軍の鎌倉下向と政変/関東祗候の廷臣たち)以下細目略/両統の分立とモンゴル襲来/両統迭立への道/後醍醐天皇と討幕/七条町の殷賑/中世都市への変貌―エピローグ

著者プロフィール

野口 実  (ノグチ ミノル)  (著/文

1951年、千葉県生まれ。1973年、青山学院大学文学部史学科卒業。1981年、青山学院大学大学院文学研究科史学専攻博士課程修了。現在、京都女子大学名誉教授 ※2022年6月現在
【主要著書】『伝説の将軍 藤原秀郷』(吉川弘文館、2001年)、『源氏と坂東武士』(吉川弘文館、2007年)、『源義家―天下第一の武勇の士―』(山川出版社、2012年)、『東国武士と京都』(同成社、2015年)、『源氏の血脈』(講談社学術文庫,2022年)

長村 祥知  (ナガムラ ヨシトモ)  (著/文

1982年、京都府生まれ。2004年、同志社大学文学部卒業。2011年、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了、博士(人間・環境学)。現在、富山大学学術研究部人文科学系講師 ※2023年7月現在
【主要編著書】『中世公武関係と承久の乱』(吉川弘文館、2015年)、『京都の中世史3 公武政権の競合と協調』(共著、吉川弘文館、2022年)、『龍光院本 承久記絵巻』(編著、思文閣出版、2023年)

坂口 太郎  (サカグチ タロウ)  (著/文

1982年生まれ、高野山大学文学部准教授、博士(人間・環境学) ※2022年6月現在
【主要論文】「鎌倉後期・建武政権期の大覚寺統と大覚寺門跡」(『史学雑誌』122-4,2013年)

上記内容は本書刊行時のものです。