版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
〈江戸〉の人と身分 宇佐美 英機(著/文) - 吉川弘文館
...
【利用可】

〈江戸〉の人と身分 (エド ノ ヒト ト ミブン) 巻次:1 都市の身分願望

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:吉川弘文館
縦200mm
222ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-642-06566-5   COPY
ISBN 13
9784642065665   COPY
ISBN 10h
4-642-06566-0   COPY
ISBN 10
4642065660   COPY
出版者記号
642   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2010年9月
登録日
2016年4月6日
最終更新日
2016年4月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

さまざまな身分の人が集まる近世都市。貨幣経済のなか、人々は身分をどう捉え、行動したのか。商家や武家の奉公人、町奉行所の役人、代官所の御用請負人、そして、長吏たち…人・モノ・情報と身分の関係を描く。

目次

都市に生きる人びとを描く-プロローグ
近世の都市社会と貨幣
商家奉公人の「立身」と「出世」
商家の葬礼と人間関係-大坂雑喉場の魚問屋・神崎屋平九郎家の人脈形成
近世前期の京都における武士-「奉公人」と「武家奉公人」をめぐって
掛屋と代官所役人
「長吏の組織」と大坂町奉行
幕末維新期の都市社会-都市行政の変容と町奉行所与力
都市の身分願望-エピローグ

上記内容は本書刊行時のものです。