版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
現代日本政治史 若月 秀和(著/文) - 吉川弘文館
...

現代日本政治史 (ゲンダイ ニホン セイジシ) 巻次:4 大国日本の政治指導 : 1972~1989

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:吉川弘文館
縦190mm
302ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-642-06438-5   COPY
ISBN 13
9784642064385   COPY
ISBN 10h
4-642-06438-9   COPY
ISBN 10
4642064389   COPY
出版者記号
642   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2012年3月
登録日
2016年3月28日
最終更新日
2016年3月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

世界屈指の「経済大国」となった日本。列島改造を訴えた田中角栄から、消費税導入を果たした竹下登政権までを分析。個性豊かな七名の宰相たちは、高度成長を遂げ国力の頂点を極めた日本をどのように指導していったのか。

目次

第1章 期待から混乱へ-一九七二~七六年(精彩を欠く内政と異色の外交-田中政権期
危機の自民党と国政の停滞-三木政権期)
第2章 復調と混乱との交錯-一九七七~八〇年(実質化する大国日本-福田政権期
党内抗争のなかでの理念の提示-大平政権期)
第3章 相対的な安定-一九八〇~八四年(調整型首相の限界-鈴木政権期
中曾根首脳外交の展開と行財政改革の推進-中曾根政権前期)
第4章 絶頂から混迷へ-一九八五~八九年(長期政権の光芒-中曾根政権後期
総主流派体制下での自民党政治の劣化-竹下政権期)

上記内容は本書刊行時のものです。