版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
吉田松陰の生涯 米原 謙(著) -  吉川弘文館
..
詳細画像 0
【利用不可】

吉田松陰の生涯 (ヨシダショウインノショウガイ) 猪突猛進の三〇年 (チョトツモウシンノサンジュウネン)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
46
320ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-642-05986-2   COPY
ISBN 13
9784642059862   COPY
ISBN 10h
4-642-05986-5   COPY
ISBN 10
4642059865   COPY
出版者記号
642   COPY
Cコード
C0321  
0:一般 3:全集・双書 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2024年2月1日
書店発売日
登録日
2023年11月8日
最終更新日
2024年8月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2024-03-30 東京新聞/中日新聞  朝刊
評者: 長山靖生(文芸評論家)
MORE
LESS

紹介

幕末の長州で松下村塾を開き、明治維新の指導者を多数輩出した吉田松陰。その先駆性や志は現在でも高く評価されるが、一方で社会認識の狭さや自己中心主義といった彼の負の側面は看過されてきた。松陰とはどのような人物だったのか。思想形成や言動を冷静に分析し歴史の流れのなかに位置づけ、安政の大獄で刑死するまでの短い生涯をたどる。

目次

松陰はどのように論じられてきたか―プロローグ

少年時代
 短い生涯
 父・杉百合之助
 叔父・玉木文之進
 兵学修行
 山鹿流兵学者・松陰

遊学
 新米の兵学師範として
 平戸に遊学
 江戸に遊学
 亡命
 東北へ旅立つ
 水戸学との出会い

ペリー来航
 萩から再び江戸へ
 ペリー艦隊来る
 密航を企図して長崎へ
 ペリー再来と密航失敗
 伝馬町牢へ

幽囚のひと
 野山獄で
 貿易をめぐって――攘夷と開国
 杉家の幽室で
 ハリスの来日
 月性と黙霖
 『講孟余話』
 山県太華との論争

急旋回――尊王攘夷から刑死へ
 通商条約調印
 松下村塾の政治セクト化
 「草莽の臣藤原矩方」
 再び獄窓から
 武士道精神
 死出の旅

死して不朽の見込あらばいつでも死ぬべし―エピローグ

略年譜
参考文献

上記内容は本書刊行時のものです。