版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
イヌと縄文人 小宮 孟(著/文) - 吉川弘文館
..
【利用不可】

イヌと縄文人 (イヌトジョウモンジン) 巻次:537 狩猟の相棒、神へのイケニエ (シュリョウノアイボウカミヘノイケニエ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:吉川弘文館
四六判
224ページ
定価 1,700円+税
ISBN
978-4-642-05937-4   COPY
ISBN 13
9784642059374   COPY
ISBN 10h
4-642-05937-7   COPY
ISBN 10
4642059377   COPY
出版者記号
642   COPY
Cコード
C0320  
0:一般 3:全集・双書 20:歴史総記
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年12月1日
書店発売日
登録日
2021年9月25日
最終更新日
2021年12月2日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

人間にとって最も身近な動物、イヌ。縄文人とのつきあいは約8500年前にまでさかのぼる。日本列島に渡来した縄文犬のルーツをたどり、埋葬されたイヌの出土状態、骨や歯の形態的・解剖学的特徴を分析し、生前の生活を復元する。イノシシなどを狩る猟犬、神に捧げられたイケニエとしての役割を探り、イヌと縄文人の関係を明らかにする注目の1冊。

目次

情報源としての骨―プロローグ/動物考古学とイヌ(アイン・マラッハ遺跡の子イヌ/イヌの家畜化/晩氷期から縄文時代初頭の日本)/初期縄文犬と縄文人(縄文犬は渡来犬/最古の縄文犬骨をめぐって/縄文前期の犬骨)/埋葬されたイヌたち(骨に残る生活痕/原始的な特徴を残したイヌ―福島県三貫地貝塚(縄文時代後期)/歯を失ったイヌ―千葉県境貝塚(縄文時代後期前半)/現代の小形犬に似たイヌ―青森県二ツ森貝塚(縄文時代中期後半)/人とイヌとイノシシが埋葬―千葉県白井大宮台貝塚(縄文時代中期後半)/住居の炉の下に埋葬―千葉県栗ヶ沢貝塚(縄文時代中期前半)/住居跡に埋葬されたイヌとイノシシ―千葉県有吉南貝塚(縄文時代中期後半)/国内最古の埋葬されたイヌ―愛媛県上黒岩岩陰遺跡(縄文時代早期後半~前期初頭))/縄文犬の用途(縄文犬骨に残る損傷痕/房総の縄文犬と動物骨/祭祀性のある縄文の埋葬犬/切断された縄文犬の下顎骨/解体痕のあるイヌの脛骨)/縄文犬はどこからきたか?―エピローグ

著者プロフィール

小宮 孟  (コミヤ ハジメ)  (著/文

1947年、東京都生まれ。1970年、慶應義塾大学文学部史学科卒業。1974年、慶應義塾大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。現在、総合研究大学院大学・先導科学研究科客員研究員 ※2021年11月現在
【主要著書】『考古学研究調査ハンドブック5 貝塚調査と動物考古学』(同成社、2015年)、『犬からみた人類史』(共著、勉誠出版、2019年)

上記内容は本書刊行時のものです。