版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
肥前名護屋城の研究 宮武 正登(著/文) - 吉川弘文館
..
【利用不可】

肥前名護屋城の研究 (ヒゼンナゴヤジョウノケンキュウ) 中近世移行期の築城技法 (チュウキンセイイコウキノチクジョウギホウ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:吉川弘文館
B5判
288ページ
定価 12,000円+税
ISBN
978-4-642-02960-5   COPY
ISBN 13
9784642029605   COPY
ISBN 10h
4-642-02960-5   COPY
ISBN 10
4642029605   COPY
出版者記号
642   COPY
Cコード
C3021  
3:専門 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2020年3月31日
書店発売日
登録日
2019年10月30日
最終更新日
2020年5月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

大陸侵攻の前線基地として豊臣秀吉が築いた肥前名護屋城。城郭本体の構造的特徴や普請技術をはじめ、隣接する城下町、周囲を取り囲む大名陣所跡を対象に、長年にわたる発掘調査の成果と文献資料から総合的に分析。秀吉直営の陣城として唯一残る城塞群遺跡の全貌を解明し、中世以降の「陣」や石垣の変遷と特徴を初めて通史的に描き出した注目の書。

目次

序章 研究の視点と目的/名護屋城の成立とその構造(名護屋城の築城経過/名護屋城の構造的特徴/主要虎口の機能から見た城郭構造の矛盾点)/名護屋城下町の特徴と都市史上の意義(はじめに―戦場の町の理解に向けて/城下町の都市的興隆の具体相/基礎的史の吟味〈諸大名「配陣図」/町場地名「しこな」と伝承/『肥前国名護屋城図屏風』〉以下細目略/城下町の構成要素と内容/空間構造上の特異性と意味/おわりに―名護屋城下町の本質)/大名陣所の実態と系譜―付・中近世における臨時要塞の発史(「陣」の変遷と実態/名護屋の大名陣所の実態/おわりに―「陣」追及の射程)/豊臣系城郭の普請技術と名護屋城―石垣構築技術の転換期的特徴(名護屋城以前の城郭石垣の変遷/名護屋城石垣の技術的特徴)/終章 今後の研究課題

著者プロフィール

宮武 正登  (ミヤタケ マサト)  (著/文

1963年、北海道に生まれる。1986年、國學院大學文学部史学科卒業。1988年、同大学院文学研究科日本史学専攻・博士前期課程修了。佐賀県立名護屋城博物館学芸員を経て、現在、佐賀大学全学教育機構教授。 ※2020年5月現在
【主要編著書】『原城と島原の乱―有馬の城・外交・祈り―』(編著、新人物往来社、2008年)、『城と石垣―その保存と活用―』(共著、高志書院、2003年)、「基地の都市・肥前名護屋城の空間構成」(『中世都市研究』10、2008年)

上記内容は本書刊行時のものです。