版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
戦国織豊期の貨幣と石高制 本多 博之(著/文) - 吉川弘文館
...
【利用可】

戦国織豊期の貨幣と石高制 (センゴク ショクホウキ ノ カヘイ ト コクダカセイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:吉川弘文館
縦220mm
344, 17ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-642-02857-8   COPY
ISBN 13
9784642028578   COPY
ISBN 10h
4-642-02857-9   COPY
ISBN 10
4642028579   COPY
出版者記号
642   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2006年11月
登録日
2016年12月16日
最終更新日
2016年12月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

十五世紀末から十六世紀末、貨幣はいかに流通していたのか。銭貨通用の実態、銀の社会浸透、米の機能などを具体的に考察。貨幣流通の史的展開と石高制成立の歴史的背景を、流通・財政・権力編成の観点から解明する。

目次

序論 研究史の整理と課題
第1編 戦国期社会における銭貨(銭貨をめぐる諸権力と地域社会
銭貨通用の実態)
第2編 金銀の流通参加と米の機能(継承基準額と毛利氏の領国支配
南京銭と鍛
銀の海外流出と国内浸透
米の性格と機能)
第3編 貨幣流通と石高制(織豊政権の貨幣政策と石高制
地域大名の領国支配と石高制(1)-毛利氏の惣国検地と石高制
地域大名の領国支配と石高制(2)-名島小早川領の指出・検地と石高制)
結論 総括と展望

上記内容は本書刊行時のものです。