...
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
日本社会における仏と神
発行:吉川弘文館
縦220mm
333ページ
価格情報なし
- 初版年月日
- 2006年9月
- 登録日
- 2016年5月12日
- 最終更新日
- 2016年5月12日
紹介
「中世・近世の社会と仏教」「時代における神の相貌」をテーマに、研究会を重ねた論文十一編。教学継承や教団過去帳、寺社修造事業、伝承や入寺慣行、神の相貌の変化を考察し、今後の研究を深化させる新視点を提示する。
目次
1 中世・近世の社会と仏教(中世真宗高田門徒の「聖教」-真仏撰述の抄物を通して
都市鎌倉の寺社修造事業
東寺長者と文観
西大寺光明真言過去帳の紹介と分析 ほか)
2 時代における神の相貌(垂迹思想の受容と展開-本地垂迹説の成立過程
『今昔物語集』本朝部の神について
『麗気記』の構想と「神体図」-密教による神の理論化と図像化
諸社禰宜神主法度と宗教者の世界の変貌-衣裳と幣帛による「神道化」 ほか)
上記内容は本書刊行時のものです。