版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
世界のなかの日本宗教 上島 享(編集) - 吉川弘文館
..
【利用不可】

世界のなかの日本宗教 (セカイノナカノニホンシュウキョウ) 巻次:2 完結

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:吉川弘文館
A5判
358ページ
定価 3,800円+税
ISBN
978-4-642-01742-8   COPY
ISBN 13
9784642017428   COPY
ISBN 10h
4-642-01742-9   COPY
ISBN 10
4642017429   COPY
出版者記号
642   COPY
Cコード
C3314  
3:専門 3:全集・双書 14:宗教
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年3月10日
書店発売日
登録日
2021年1月9日
最終更新日
2021年3月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

日本の宗教史は世界においてどのような特色を持つのか。キリスト教やイスラーム教、儒教を信仰する地域と比較。妻帯、葬送、信仰、時空意識などを考察して、アジア史、そして世界史のなかに日本宗教史を位置づける。

目次

総論 世界のなかの日本宗教…上島 享/Ⅰ 日本宗教と世界(日本中世宗教文化の特質…上島 享/世界のなかの日本―一三世紀~現代…岡本隆司/キリスト教から見た日本の宗教―日本から見たキリスト教…ジェームズ・バスキンド/イスラーム教の聖地巡礼とその多層性―日本の巡礼との比較研究に向けて…守川知子)/Ⅱ アジアの文化と日本宗教(仏典の伝播と日本の経蔵…船山 徹/隋・唐帝国と「宗教」―東ユーラシアから問いかける…森部 豊/敦煌仏教の展開と日本…荒見泰史/仏教と妻帯…蓑輪顕量/儒教と日本の葬祭儀礼―近世を中心に…吾妻重二/アジアと日本の神仏信仰…二階堂善弘/日本宗教の時空意識―和漢・三国間を自在に交錯・融合・反転する宗教的時空…前田雅之)

著者プロフィール

上島 享  (ウエジマ ススム)  (編集

1964年、京都市に生まれる。現在、京都大学大学院文学研究科教授。 ※2021年3月現在
【主要編著書】『日本中世社会の形成と王権』(名古屋大学出版会、2010年)

吉田 一彦  (ヨシダ カズヒコ)  (編集

1955年、東京都に生まれる。1986年、上智大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学、現在、名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授。博士(文学、大阪大学)※2021年3月現在
【主要編著書】『変貌する聖徳太子(編著、平凡社、2011年)、『日本古代社会と仏教』(吉川弘文館、1995年)、『民衆の古代史』(風媒社、2006年)、『古代仏教をよみなおす』(吉川弘文館、2006年)、『仏教伝来の研究』(吉川弘文館、2012年)、『『日本書紀』の呪縛』(集英社、2016年)

上記内容は本書刊行時のものです。