.
書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
受注センター:
注文電話番号:
注文FAX番号:
本社:
注文電話番号:
注文FAX番号:
なし
有斐閣ブックス巻次:697
犯罪・非行の社会学〔補訂版〕
常識をとらえなおす視座
発行:有斐閣
A5判
320ページ
並製
定価
2,600円+税
- 出版社在庫情報
- 不明
- 初版年月日
- 2020年9月15日
- 書店発売日
- 2020年9月23日
- 登録日
- 2022年8月1日
- 最終更新日
- 2022年8月10日
紹介
初版から好評の入門テキストが最新データとともに更新。犯罪や非行が社会のなかにあることの意味やそのメカニズムを,気鋭の社会学者たちが解説。基礎的な考え方から研究法,データの読みとき方をていねいにフォローし,一冊で研究の世界へといざなう。
目次
第Ⅰ部 犯罪・非行の社会学へのいざない
第1章 犯罪に機能がある?──犯罪・非行の社会学の考え方と理論の展開/第2章 犯罪・非行への接近──犯罪社会学の方法/第3章 犯罪・非行の公式統計──犯罪統計の読み解き方/第4章 罪を犯した人の処遇──刑事司法のしくみと今日的課題/第5章 犯罪報道の功罪──マス・メディアが伝える少年非行
第Ⅱ部 犯罪・非行の社会学理論と現代社会
第6章 犯罪・非行とコミュニティ──社会解体論と環境犯罪学/第7章 緊張が犯罪を生む?──緊張理論/第8章 犯罪行動が学習される?──学習理論/第9章 犯罪・非行をしないのはなぜか?──コントロール理論/第10章 レッテル貼りが逸脱を生む逆説──ラベリング論/第11章 犯罪学における未完のプロジェクト──批判的犯罪学/第12章 犯罪被害者をめぐる諸問題──被害者学/第13章 「安全・安心」化とその増幅循環──不安と排除の現代社会論/第14章 犯罪・非行からの「立ち直り」?──社会構想への接続
上記内容は本書刊行時のものです。