版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ロボット・AIと法 弥永 真生(編集) - 有斐閣
.
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
注文電話番号:
注文FAX番号:
本社:
注文電話番号:
注文FAX番号:
なし

ロボット・AIと法 (ロボットエーアイトホウ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:有斐閣
A5
328ページ
並製
定価 2,600円+税
ISBN
978-4-641-12596-4   COPY
ISBN 13
9784641125964   COPY
ISBN 10h
4-641-12596-1   COPY
ISBN 10
4641125961   COPY
出版者記号
641   COPY
Cコード
C1032  
1:教養 0:単行本 32:法律
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2018年4月10日
書店発売日
登録日
2023年1月19日
最終更新日
2023年1月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2018-06-23 日本経済新聞  朝刊
評者: 中山幸二(明治大学自動運転社会総合研究所所長)
2018-05-26 朝日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

ロボット・人工知能の進展がもたらす社会の変化に期待が高まる一方で,その悪影響も懸念されている。本書は,現在生起しつつある問題から近未来に起きうる問題までを視野に入れ,法学からの知見を提示するものである。

目次

第1章 ロボット・AIと法をめぐる動き(宍戸常寿)
第2章 ロボット・AIと法政策の国際動向(工藤郁子)
第3章 ロボット・AIと自己決定する個人(大屋雄裕)
第4章 ロボット・AIは人間の尊厳を奪うか?(山本龍彦)
第5章 ロボット・AIの行政規制(横田明美)
第6章 AIと契約(木村真生子)―ロボット・AIと競争法―(市川芳治)
第7章 自動運転車と民事責任(後藤元)
第8章 ロボットによる手術と法的責任(弥永真生)
第9章 ロボット・AIと刑事責任(深町晋也)
第10章 AIと刑事司法(笹倉宏紀)
第11章 ロボット・AIと知的財産権(福井健策)
第12章 ロボット兵器と国際法(岩本誠吾)

著者プロフィール

弥永 真生  (ヤナガ マサオ)  (編集

筑波大学教授

宍戸 常寿  (シシド ジョウジ)  (編集

東京大学教授

上記内容は本書刊行時のものです。