版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
國歌 君が代 管絃樂譜 近衞秀麿編曲 近衞一(著/文) - ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
..
【利用不可】

國歌 君が代 管絃樂譜 近衞秀麿編曲 (コッカ キミガヨ カンゲンガクフ コノエヒデマロヘンキョク)

趣味・実用
このエントリーをはてなブックマークに追加
A4判
縦310mm 横220mm 厚さ9mm
16ページ
定価 3,400円+税
ISBN
978-4-636-96945-0   COPY
ISBN 13
9784636969450   COPY
ISBN 10h
4-636-96945-6   COPY
ISBN 10
4636969456   COPY
出版者記号
636   COPY
Cコード
C0073  
0:一般 0:単行本 73:音楽・舞踊
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2021年6月23日
最終更新日
2021年8月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

現在、公の式典やオリンピック、NHKの放送終了時に用いられている、近衞秀麿版の「君が代」。2019年の天皇陛下の即位に伴うパレード「祝賀御列の儀」でも採用され、もっとも日本人になじみの深い版だと言える。1952年以来絶版となっていた幻の版がついに復刻。

★パート譜、スコア、解説冊子(16ページ)をフォルダに収納した特別な一冊。
★近衞秀麿による「君が代」の直筆スケッチも収載。

「このたび、1952年に再版されたのち長らく絶版となっていた、私の祖父・近衞秀麿がオーケストラ用に編曲した「君が代」が、再び世に出ることとなった。これが機会となって、今後は国歌演奏がより身近なものになっていくのではないだろうか。」(近衞 一「序文」より)

【編成】
Piccolo
Flute Ⅰ,II
Oboe Ⅰ,II
English Horn in F
Clarinet in B♭ Ⅰ,II
Bass Clarinet in B♭
Bassoon Ⅰ,II
Double Bassoon
Horn in F Ⅰ,II
Horn in F III,IV
Trumpet in B♭ Ⅰ,II
Trombone Ⅰ,II
Trombone III
Tuba
Snare Drum
Bass Drum
Violin Ⅰ
Violin II
Viola
Cello Ⅰ,II
Contrabass
(Chorus)

著者プロフィール

近衞一  (コノエハジメ)  (著/文

1962年生まれ。1984年東京藝術大学卒業直後、新日本フィルハーモニー交響楽団に副主席ファゴット奏者として入団。1988年に文化庁海外派遣研修生に選ばれオランダに留学、翌年はニューヨークへ移り、更に研鑽を続けた。1991年6月からオランダ放送室内管弦楽団の首席ファゴット奏者となり、現在はオランダ放送フィルハーモニー管弦楽団に在籍。ルートヴィヒ管弦楽団創立メンバーの一人でもあり、サイトウ・キネン・オーケストラにも度々参加している。

藤田由之  (フジタヨシユキ)  (解説

1930年生まれ。東京第二師範本科、東京音楽学校専科ピアノ科修了。東京藝術大学声楽科卒。琢磨都、太田道子、梶原完、クロイツァー豊子にピアノを、畑中良輔に声楽を師事。在学中1951年から近衞秀麿に指揮法と管弦楽法を学ぶ。近衞管弦楽団、ABC交響楽団の打楽器・ピアノ奏者・ライブラリアンを務め、1957年ABC室内管指揮者、1958年ABC響指揮デビュー。1976年文化庁芸術文化行政指導者として欧米のオーケストラ・歌劇場の調査研究を行う。ABC新人コンサート・オーディション審査副委員長、サントリー芸術財団顧問。編曲多数、訳書『タクトと鵞ペン―指揮者が語る大作曲家の魅力』(共同通信社)他。

三枝まり  (サエグサマリ)  (解説

東京藝術大学大学院音楽研究科博士後期課程修了。博士(音楽学)。日本学術振興会特別研究員RPD を経て、現在、小田原短期大学専任講師。専門は近代日本音楽史。共著書に『日本の吹奏楽:1869-2013』(青弓社)、『音楽家 近衞秀麿の遺産』(音楽之友社)、『展開する厚生音楽―戦争・職場・レクリエーション』(金沢文圃閣)、分担執筆に『〈戦後〉の音楽文化』(青弓社)、共訳書に""Szymon Goldberg collection catalog""(東京藝術大学音楽研究センター)。ほかにナクソス・ジャパン「日本作曲家選輯」のライナー・ノーツなど。

上記内容は本書刊行時のものです。