版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
アリの放浪記 多様な個が生み出す驚くべき社会 オドレー・デュストゥール(著/文) - 山と溪谷社
..
【利用不可】

アリの放浪記 多様な個が生み出す驚くべき社会 (アリノホウロウキ タヨウナコガウミダスオドロクベキシャカイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:山と溪谷社
四六判
408ページ
定価 2,900円+税
ISBN
978-4-635-23012-4   COPY
ISBN 13
9784635230124   COPY
ISBN 10h
4-635-23012-0   COPY
ISBN 10
4635230120   COPY
出版者記号
635   COPY
Cコード
C0045  
0:一般 0:単行本 45:生物学
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年9月20日
最終更新日
2024年12月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2025-03-01 日本経済新聞  朝刊
評者: 前野ウルド浩太郎(国際農林水産業研究センター主任研究員)
2025-02-01 毎日新聞  朝刊
評者: 鈴木成一
MORE
LESS

紹介

いざ、アリの眼から見る世界へ!

あなたが一匹のアリを踏みつぶしたとき、一遍の叙事詩が終わりを告げる。

世界的アリの研究者二人による全仏ベストセラー


本書は、地球上に2万種存在するともいわれているアリの専門家であるオドレー・デュストゥールとアントワーヌ・ヴィストラールの二人が、アリの魅惑的な社会生活を紹介した、わくわくするようなアリの一大放浪記だ。

焦点を当てるのは、個体の5~10%しかいない巣の外に出て食べ物を探し求めるアリ「採餌アリ」で、コロニー全体の食料供給を担っている。そのアリたちは、クロールで水辺を渡る水泳選手、仲間を救助し治療する看護師、地下でキノコを栽培する造園家、敵を巻き込んで自爆する特攻隊、空中を舞って落下するグライダー部隊などなど、とても多様な社会的カテゴリを有する。

アリたちの視点で世界を見ることで、自分たちの社会構造や自然との付き合い方を問い直す一冊だ。

目次

■内容
はじめに
序章 放浪記のヒロインたち/コロニー、超個体、集合知

第一の試練 巣を出て、方向を見定める
森の呼び声/ダーティ・ダンシング/われを慕うものはわれに従え/道をたどる/悪銭身につかず?
第二の試練 食糧を見つけ出す
芳香/プレデター/無慈悲な襲撃/待ち伏せ/罠
第三の試練 食糧を育てる
恵みの収穫/キノコひとすじ/善悪の園/危険な関係/愛と宿命の泉/潜水服は蝶の夢を見る 第四の試練 食糧を運ぶ
重量挙げ/指輪の仲間/悪魔のいけにえ/盗まれた口づけ/現金輸送車/ハチミツとスポンジ 第五の試練 環境に適応する
砂丘/風と共に去りぬ/流れに逆らって/メデューズ号のいかだ/二つの岸を結ぶ橋/大都市(メトロポリス)
第六の試練 他者を利用する
寄生虫/ストックホルム症候群
第七の試練 縄張りを守る
身近な敵/無蟻地帯(ノー・アンツ・ランド)/ファイトクラブ
第八の試練 外敵から身を守る
スカイフォール/ジョーズ/鬼の訪問/カミカゼ/生ける屍
第九の試練 攻撃する・反撃する
恐れ慄いて/ロボコップ/人食いハンニバル
第一〇の試練 選択し、最適化する
アリアドネの糸/オン・ザ・ロード・アゲイン/二車線道路/栄光の道
第一一の試練 救助し、治療する
ライフガード/パルナサス博士の鏡
最後の試練 死
死につきまとわれて

おわりに
翻訳家あとがき
参考文献

上記内容は本書刊行時のものです。