版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
当世流行劇場 ベネディット・マルチェッロ(著/文) - 未来社
..

当世流行劇場 (トウセイリュウコウゲキジョウ) 18世紀ヴェネツィア、絢爛たるバロック・オペラ制作のてんやわんやの舞台裏

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:未来社
四六判
縦190mm
190ページ
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-624-93428-6   COPY
ISBN 13
9784624934286   COPY
ISBN 10h
4-624-93428-8   COPY
ISBN 10
4624934288   COPY
出版者記号
624   COPY
Cコード
C0374  
0:一般 3:全集・双書 74:演劇・映画
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2002年4月
書店発売日
登録日
2019年5月13日
最終更新日
2019年5月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

数多くの劇場の誕生と数百編にも及ぶオペラ上演の歴史を誇る18世紀初頭のヴェネツィア。バロック時代のこの町では、これらの劇場に仮面で身分を隠し、放埒な欲望に耽る貴賎を問わない老若男女の観客が集った。そんなオペラ業界に関わる有象無象の人種を網羅、辛辣な筆誅を食らわせたのが、作曲家マルチェッロ。彼が批判しようとした本当の敵は、当時絶大な人気を博していた作曲家ヴィヴァルディであった。約300年を経て、華麗にして退廃を極めたヴェネツィア・オペラ制作の貴重な現場証言が今よみがえる。
目次
一八世紀ヴェネツィアでこの本が生まれた当時のオペラ業界[訳者解説] 
 この本に描かれた作曲家へ、著者からの言葉
台本作家
作曲家へ
カストラート、または男性歌手
女性歌手
劇場支配人
演奏家たち
舞台装置家と背景画家
踊り手たち
ブッファ役
衣装係
小姓
群衆役
プロンプター
写譜係
劇場弁護士
劇場のパトロン
劇場の案内係
入場券の販売係
卓越した女性歌手のパトロン
卓越した女性歌手の母上
劇場での福引くじ売り
所作演技指導の先生
声楽の先生
大工と鍛冶屋
バルコニー席の賃貸権を扱う取り巻き連中
舞台のなんでも屋
仮面をつけたお方
売店の主人
 あとがき、あるいはひとつのフィクション
  参考資料

目次

 この本に描かれた作曲家へ、著者からの言葉
台本作家
作曲家へ
カストラート、または男性歌手
女性歌手
劇場支配人
演奏家たち
舞台装置家と背景画家
踊り手たち
ブッファ役
衣装係
小姓
群衆役
プロンプター
写譜係
劇場弁護士
劇場のパトロン
劇場の案内係
入場券の販売係
卓越した女性歌手のパトロン
卓越した女性歌手の母上
劇場での福引くじ売り
所作演技指導の先生
声楽の先生
大工と鍛冶屋
バルコニー席の賃貸権を扱う取り巻き連中
舞台のなんでも屋
仮面をつけたお方
売店の主人
 あとがき、あるいはひとつのフィクション
  参考資料

上記内容は本書刊行時のものです。