版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
考えを深めるための教育課程 児玉 祥一(編集) - ミネルヴァ書房
..
【利用不可】

考えを深めるための教育課程 (カンガエヲフカメルタメノキョウイクカテイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
縦210mm
重さ 330g
196ページ
定価 2,400円+税
ISBN
978-4-623-09340-3   COPY
ISBN 13
9784623093403   COPY
ISBN 10h
4-623-09340-9   COPY
ISBN 10
4623093409   COPY
出版者記号
623   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年3月20日
書店発売日
登録日
2023年1月24日
最終更新日
2023年2月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

教員養成課程における「教育課程」の教科書。教育課程についての基礎・基本を学ぶ。これからの教育課程で求められている「カリキュラム・マネジメント」の取り組み等についての学習を深める。

目次

まえがき

第1章 カリキュラムとはなにか──考えを深めるために
 1 カリキュラムと教育課程──そのことばをめぐって
 2 カリキュラムの考えを広げ深めるために
 3 カリキュラムの概念──経験カリキュラムに照らして
 4 カリキュラムの諸類型

第2章 教育課程についての考えを深めるために(1)教育課程行政
 1 教育課程と法規
 2 教育課程と学習指導要領
 3 教育課程と教科書
 4 「不当な支配に服すること」のない教育へ

第3章 教育課程についての考えを深めるために(2)教育課程の変遷──教科課程の時代を中心に
 1 「学制」期の教育の目的と教育課程
 2 「教育令」・「学校令」期の教育の目的と教育課程
 3 「教育ニ関スル勅語(教育勅語)」発布以降の教育の目的と教育課程
 4 国民学校期の教育課程

第4章 教育課程についての考えを深めるために(3)教育課程の変遷──学習指導要領改訂を中心に
 1 学習指導要領改訂の見方・考え方
 2 戦後の学習指導要領の変遷の概観
 3 経験主義・子ども中心主義の学習指導要領(1947年版,51年版)
 4 系統主義・学問中心主義の学習指導要領(1958年版,68年版)
 5 人間化・個性化志向の学習指導要領(1977年版,1989年版)
 6 「ゆとり教育」と学力低下論争(1998年版)
 7 「生きる力」から「資質・能力」へ(2008年版,2017年版)
 8 「災害の時代」と学習指導要領──「おわりに」に代えて

第5章 教育課程についての考えを深めるために(4)新しい教育課程──幼稚園と小学校
 1 我が国の幼稚園における教育課程の大まかな歴史
 2 新しい幼稚園教育要領の特色とカリキュラム・マネジメント
 3 幼稚園教育における教育課程(カリキュラム)の特性
 4 教育課程の作成と振り返り・省察を通したカリキュラム・マネジメント
 5 小学校就学に向けて滑らかな接続をめざす「アプローチカリキュラム」
 6 小学校における学習指導要領の改訂
 7 「社会科」と「総合的な学習の時間」の目標と内容
 8 社会参画を目指した地域と連携した教育活動

第6章 教育課程についての考えを深めるために(5)新しい教育課程──中学校と高等学校
 1 2017(平成29)年版中学校学習指導要領における教育課程
 2 2018(平成30)年版高等学校学習指導要領における教育課程

第7章 カリキュラム・マネジメントの考えを深めるために(1)カリキュラム・マネジメントと道徳教育
 1 これからの学校教育とカリキュラム・マネジメント
 2 カリキュラム・マネジメントを基点とした道徳教育とその課題

第8章 カリキュラム・マネジメントの考えを深めるために(2)カリキュラム・マネジメントと総合的な学習の時間
 1 「総合的な学習の時間」の創設
 2 「総合的な学習の時間」の変遷
 3 「総合的な学習の時間」とカリキュラム・マネジメント──カリキュラムとしての「総合的な学習の時間」の課題 

第9章 カリキュラム・マネジメントの考えを深めるために(3)カリキュラム・マネジメントと学習評価
 1 学習評価とは
 2 学習指導要領と学習評価
 3 学習指導要領における「学習評価の充実」
 4 学習評価に関する文書とカリキュラム・マネジメント
 5 中学校調査書,高校入試と学習評価
 6 高大接続と学習評価
 7 まとめにかえて

第10章 カリキュラム・マネジメントの考えを深めるために(4)カリキュラム・マネジメントと学級経営
 1 カリキュラム・マネジメントの観点から学級経営を捉える
 2 カリキュラムとしての学級① 法制度としての学級
 3 カリキュラムとしての学級② 相互行為としての学級
 4 カリキュラム・マネジメントとしての学級経営の課題

第11章 カリキュラム・マネジメントの考えを深めるために(5)カリキュラム・マネジメントと地域連携
 1 カリキュラム・マネジメントと地域連携──「地域」とは何か
 2 教科教育と地域連携
 3 「総合的な学習/探求の時間」と地域連携
 4 京都教育大学附属桃山中学校の環境教育
 5 学校教育における地域連携の意義──「連携」の本質を問う

第12章 これからの教育課程──考えを深めるために
 1 育みたい子ども像のために──カリキュラム・マネジメントを通して
 2 社会に開かれた教育課程を実現するための教育制度
 3 GIGAスクール構想とカリキュラム・マネジメント


索 引

著者プロフィール

児玉 祥一  (コダマ ショウイチ)  (編集

2023年3月現在
京都橘大学発達科学部

佐藤 光友  (サトウ ミツトモ)  (編集

2023年3月現在
同志社女子大学教職課程センター

奥野 浩之  (オクノ ヒロユキ)  (編集

2023年3月現在
同志社大学免許資格課程センター

上記内容は本書刊行時のものです。