版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
功利主義をのりこえて アマルティア・セン(編集) - ミネルヴァ書房
..
【利用不可】

功利主義をのりこえて (コウリシュギヲノリコエテ) 経済学と哲学の倫理 (ケイザイガクトテツガクノリンリ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
466ページ
定価 5,000円+税
ISBN
978-4-623-08609-2   COPY
ISBN 13
9784623086092   COPY
ISBN 10h
4-623-08609-7   COPY
ISBN 10
4623086097   COPY
出版者記号
623   COPY
Cコード
C3033  
3:専門 0:単行本 33:経済・財政・統計
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2019年10月17日
最終更新日
2024年1月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

人間の倫理とは何かを考える

ノーベル経済学賞を受賞したセン、ハルサニー、マーリース、そしてロールズ、ウィリアムズ、ヘアら世界的に名を馳せる経済学者と哲学者の熱い対話。

われわれに功利主義はのりこえられるのか――本書は、世界的に活躍する経済学者・哲学者らによる功利主義の擁護とその批判を収録した古典的名著である。道徳、政治哲学のみならず経済学、社会的選択の理論にかかわる論点を提示し、功利主義に潜む一元化への警鐘をならす。学問の方法論的土台をめぐり経済学と哲学のあいだで熱い対話がいま再びはじまる。(原著 Amartya Sen and Bernard Williams eds.,”Utilitarianism and Beyond,” Cambridge University Press, 1982.)

目次

はしがき


序 章 功利主義をのりこえて(アマルティア・セン/バーナード・ウィリアムズ)

   個人道徳と単一基準
   公共選択と単一主権
   厚生主義と帰結主義
   情報と人格  
   効用と道徳的重要性
   権 利
   功利主義の装置
   還 元
   理想化 
   選 好  
   選択と評価
   抽象化 
   二層理論
   多元主義と合理性
   基本財と権利  
   功利主義をのりこえて


第1章 倫理学理論と功利主義( R・M・ヘア)


第2章 道徳性と合理的行動の理論(ジョン・C・ハルサニー)

 1 歴史的背景  
 2 合理的行動の一般理論の一部門をなす倫理学  
 3 道徳的価値判断のための等確率モデル  
 4 功利主義理論の公理的正当化  
 5 個人間効用比較  
 6 フォン・ノイマン=モルゲンシュテルン効用関数の利用  
 7 選好功利主義、快楽主義、理想的功利主義、不合理な選好の問題  
 8 反社会的選好の除外  
 9 規則功利主義vs. 行為功利主義  
 10 自由な私的選択の効用  
 11 結 論


第3章 功利主義の経済的な利用法(J・A・マーリース)

   代替的な自己
   個人間比較
   平 等
   異質な個人 
   未解決の判断
   手続きと結果  
   要 約


第4章 功利主義、不確実性、情報(ピーター・J・ハモンド)
 1 序
 2 静学的功利主義──目標と制約
 3 権利とリベラリズム  
 4 不確実性と期待事後社会厚生
 5 功利主義──事前と事後
 6 生命・身体を評価する  
 7 不完備情報と誘因制約
 8 内生的情報  
 9 結 論──功利主義の限界?  


第5章 契約主義と功利主義(T・M・スキャンロン)


第6章 善の多様性(チャールズ・テイラー)


第7章 道徳と慣習(スチュアート・ハンプシャー)


第8章 社会統合と基本財(ジョン・ロールズ)


第9章 功利主義的経済学者が抱える諸難題( フランク・ハーン)

 序
  1 政策と帰結
  2 変化する選好
  3 不確実な帰結


第10章 功利主義、情報、権利(パーサ・ダスグプタ)

 1 分配の正義と個人の権利
 2 厚生経済学の基本定理  
 3 情報の差別化と経済の分権化  
 4 ハイエク教授──進歩と自由について  
 5 権威と個人的裁量


第11章 酸っぱい葡萄──功利主義と、欲求の源泉(ヤン・エルスター)


第12章 自由と厚生(アイザック・レーヴィ )


第13章 どの記述のもとで?(フレデリック・シック)


第14章 学校に行くことの有用性は何か?――功利主義と権利論における教育の問題(エイミー・ガットマン) 

 1 幸福のための教育
 2 自由のための教育
 3 自由の社会的境界  
 4 教育の中身──職業訓練的か、理論的か?


解説に代えて (後藤玲子)
監訳者あとがき  
参考文献
人名・事項索引

著者プロフィール

アマルティア・セン  (Amartya Kumar Sen)  (編集

2019年10月現在
ハーバード大学の経済学と哲学の教授

後藤 玲子  (ゴトウ レイコ)  (著/文

2023年8月現在
帝京大学経済学部経済学科・先端総合研究機構教授

上記内容は本書刊行時のものです。