版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
社会教育・生涯学習 吉田 武男(監修) - ミネルヴァ書房
..
【利用不可】

社会教育・生涯学習 (シャカイキョウイクショウガイガクシュウ) 巻次:7

このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
216ページ
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-623-08447-0   COPY
ISBN 13
9784623084470   COPY
ISBN 10h
4-623-08447-7   COPY
ISBN 10
4623084477   COPY
出版者記号
623   COPY
Cコード
C3337  
3:専門 3:全集・双書 37:教育
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年12月18日
最終更新日
2024年2月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

本書では学校のあり方に社会教育・生涯学習が深くかかわっていること、学校の教育活動を豊かに展開するうえで地域の社会教育施設、社会教育専門職員と連携・協働することの意義について学ぶ。子どもたちの豊かな成長・発達を支援する教育活動の一環に「社会教育」を位置づけ、現代の学校教育改革との関連について解説した最新のテキスト。

目次

監修者のことば
はじめに

序 章 社会教育・生涯学習と学校
 1 社会教育・生涯学習と学校の関係
 2 生涯教育論の提唱と学校の変容
 3 生涯学習政策の展開と学校の役割
 4 地域と連携・協働する学校
 5 社会教育・生涯学習に求められる課題


 第Ⅰ部 社会教育・生涯学習の基礎

第1章 社会教育・生涯学習の思想と歴史
 1 社会教育の成立とその思想
 2 公民館の誕生と社会教育法の理念
 3 生涯教育の理論と広がり
 4 社会教育・生涯学習の展望
 コラム1 日本「社会教育」の韓国への伝播

第2章 社会教育・生涯学習の法制と行政
 1 日本国憲法と教育基本法
 2 社会教育法と生涯学習振興法
 3 社会教育の行政
 コラム2 法令条文の表記

第3章 社会教育・生涯学習の施設と職員
 1 生涯学習を支える社会教育施設
 2 社会教育施設としての公民館
 3 社会教育施設としての図書館
 4 社会教育施設としての博物館
 5 生涯学習を支える社会教育職員
 コラム3 地域に根ざす,学校と公民館――地域で見守る,おらが「ふもとの子どもたち」

第4章 社会教育・生涯学習の対象と方法
 1 対象を理解する
 2 社会生活を営む成人の学び
 3 成人・青少年の学習をめぐる考え方
 4 生涯学習の形態・方法とアウトリーチ
 5 多様性と平等性を重視する学びの支援
 コラム4 社会教育職員は地域の応援団

第5章 世界の生涯学習政策
 1 ユネスコにおける生涯教育の提唱から権利としての学習へ
 2 平和で持続可能な社会を創るための学習
 3 ユネスコによる近年の生涯学習の取り組み
 4 OECDの生涯学習政策
 5 ヨーロッパとアジアにおける生涯学習
 コラム5 「寄せ鍋」交流


 第Ⅱ部 学校と社会教育の連携

第6章 「開かれた学校」にみる社会教育
 1 「開かれた学校」の求められる経緯・社会的背景
 2 学校と地域の連携・協働による教育に係る法的根拠と求められる人材
 3 地域と学校の連携・協働を実現するための仕組み
 4 今後の課題と社会教育に期待される役割
 コラム6 コミュニティ・スクールの現場から――学校運営協議会にかかわって

第7章 地域文化の継承
 1 人口減少社会における地域文化継承
 2 地域文化の継承とふるさと教育
 3 地域文化の継承と若者の活動
 4 地域文化の継承と住民の意識の形成
 5 地域文化の継承と地域の継承
 コラム7 豊後二見ヶ浦の大しめ縄づくりに見る「伝統の再創造」

第8章 地域防災教育の展開
 1 大震災の経験に見る社会教育の課題
 2 防災文化の創造に向けた防災教育の視点
 3 地域防災教育の実践
 コラム8 避難所運営マニュアルは役に立たない?


 第Ⅲ部 地域における社会教育

第9章 貧困・格差社会を生きる子どもの暮らしと社会教育
 1 日本の子どもは幸せか――「子どもの貧困」から考える
 2 「子どもの貧困」とは何か
 3 「子どもの貧困」解決に向けた教育の位置と実践
 コラム9 「つながりの貧困」を防ぐ地域の「気遣い人」に

第10章 若者支援と居場所づくり
 1 戦後社会教育における若者支援の展開
 2 2000年代以降の若者の自立支援施策
 3 地域再編期における若者支援の現状と課題
 4 若者支援の今後の課題
 コラム10 青年の社会的居場所としての仙台自主夜間中学

第11章 地域スポーツの推進と生涯学習
 1 地域スポーツを学ぶ意味
 2 地域スポーツ振興の法制度と理念・目的
 3 地域スポーツの施設と人材
 4 地域スポーツの推進団体
 5 体育・スポーツ活動における学社連携
 コラム11 地域スポーツクラブにおける障害者との共生

第12章 地域で生きる障害者
 1 障害者福祉の基本理念としてのノーマライゼーション
 2 地域で生きる障害当事者による自立生活運動の展開
 3 「障害者の権利に関する条約」の意義とその影響
 4 インクルーシブな地域社会を拓く日本の障害者福祉施策の展開
 コラム12 障害は「不良」なのか?

第13章 多様性を包摂する社会教育を目指して
 1 日本における多文化・多民族社会のありよう
 2 在日韓国・朝鮮人の子どもを対象とした在日朝鮮人教育の始まり
 3 1980年代の「国際化」進展のなかでの教育
 4 多文化共生をめぐる動きの諸相
 5 多様性を包摂する教育を目指して
 コラム13 韓国朝鮮にルーツをもつ自分のもち味を生かして教育に携わる


索  引

著者プロフィール

吉田 武男  (ヨシダ タケオ)  (監修

2024年3月現在
筑波大学名誉教授、関西外国語大学短期大学部教学担当顧問・教授

手打 明敏  (テウチ アキトシ)  (編集

2018年12月現在
東京福祉大学教育学部教授・筑波大学名誉教授

上田 孝典  (ウエダ タカノリ)  (編集

2018年12月現在
筑波大学人間系教育学域准教授

上記内容は本書刊行時のものです。