版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
科学革命の構造 新版 トマス・S・クーン(原著) - みすず書房
..
【利用不可】

科学革命の構造 新版 (カガクカクメイノコウゾウ)

自然科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:みすず書房
四六変型判
重さ 410g
392ページ
定価 3,000円+税
ISBN
978-4-622-09612-2   COPY
ISBN 13
9784622096122   COPY
ISBN 10h
4-622-09612-9   COPY
ISBN 10
4622096129   COPY
出版者記号
622   COPY
Cコード
C1040  
1:教養 0:単行本 40:自然科学総記
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年6月9日
書店発売日
登録日
2023年4月24日
最終更新日
2024年1月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-11-12 読売新聞  朝刊
評者: 塚原東吾(神戸大学教授・国際東アジア科学技術医学史学会会長・科学史)
2023-07-29 毎日新聞  朝刊
評者: 村上陽一郎(東京大学名誉教授・科学史)
MORE
LESS

紹介

待望の日本語版新版(原著第IV版、50周年記念版の全訳)。
科学とは何か、知識の進歩とは何かについての固定観念を抜本的に塗り替え、「20世紀の最も影響力の偉大な本」に数えられる名著である。新版は半世紀ぶりの〈新訳〉であり、クーンの論述が細部まで丹念に掬い上げられた。また、新しい読者への案内としてI・ハッキングによる「序説━━五十周年記念版に寄せて」が巻頭に加わっている。
「通常科学」から「危機」へ、そして新しい「パラダイム」へ──世界観の変わり方をダイナミックかつ周到に語って世界を変えたクーンのヴィジョンが、21世紀的な解像度の訳文でよみがえる。

目次

序説──50周年記念版に寄せて(Ⅰ・ハッキング)

はしがき
第I節 序論──歴史に与えうるひとつの役割
第II節 通常科学への道筋
第III節 通常科学の性質
第IV節 パズル解きとしての通常科学
第V節 パラダイムの優位性
第VI節 アノマリーと科学的発見の出現
第VII節 危機と科学理論の出現
第VIII節 危機への応答
第IX節 科学革命の性質と必要性
第X節 世界観の変化としての革命
第XI節 革命の不可視性
第XII節 革命の終わり方
第XIII節 革命を通しての進歩

追記──1969年

訳者あとがき
索引

著者プロフィール

トマス・S・クーン  (トマスクーン)  (原著

1922–1996。アメリカのオハイオ州でドイツ系ユダヤ人の土木技師の家に生まれる。ハーバード大学で物理学を学び、1949年に同校でPh.D.(物理学)を取得。ハーバード大学、カリフォルニア大学バークレー校、プリンストン大学などで科学史および科学哲学の教鞭をとる。1969年-1970年には米国科学史学会会長を務めた。1979年から没年まで、マサチューセッツエ科大学(MIT)言語学・哲学部門ローレンス・ロックフェラー教授。ほかの著作に、The Copernican Revolution(Harvard University Press, 1957)〔『コペルニクス革命』講談社学術文庫〕、The Essential Tension(University of Chicago Press, 1977)〔『科学革命における本質的緊張』みすず書房、全2巻、のち、合本)など。

イアン・ハッキング  (イアンハッキング)  (解説

(Ian Hacking)
1936年カナダ、バンクーバー生まれ。トロント大学哲学部門教授。2023年没。The Emergence of Probability(Cambridge University Press, 1975, 2006)〔広田すみれ・森元良太訳『確率の出現』(慶応義塾大学出版会、2013〕、Representing and Intervening(Cambridge University Press, 1983)〔渡辺博訳『表現と介入』ちくま学芸文庫、2015〕、The Social Construction of What?(Harvard University Press, 1999)〔出口康夫・久米暁訳『何が社会的に構成されるのか』岩波書店、2006〕をはじめ、著書・編著多数。
*ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。

青木薫  (アオキカオル)  (翻訳

(あおき・かおる)
翻訳家。1956年、山形県生まれ。Ph.D.(物理学)。著書に『宇宙はなぜこのような宇宙なのか』(講談社現代新書、2013)。訳書に、S・シン『フェルマーの最終定理』(新潮文庫、2006)、ハイゼンベルク他『物理学に生きて』(ちくま学芸文庫、2008)、J・スタチェル編『アインシュタイン論文選「奇跡の年」の5論文』(ちくま学芸文庫、2011)など多数。2007年、数学普及への貢献により日本数学会出版賞受賞。
*ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。

上記内容は本書刊行時のものです。