書店員向け情報 HELP
出版者情報
蛇と梯子
イギリスの社会的流動性神話
- 初版年月日
- 2022年11月1日
- 書店発売日
- 2022年11月4日
- 登録日
- 2022年9月22日
- 最終更新日
- 2022年10月25日
紹介
「1880年から19世紀の終わりにかけて生まれた人びとは、その大多数が梯子をのぼるかおりるかした最初の世代であり、それ以降のすべての世代が梯子の昇降を経験してきた。だが、そうであるにもかかわらずこれまでの140年間、才能や努力や向上心よりも生まれと富がはるかに大きな影響を個人の社会的地位におよぼしてきたのである。その理由を本書は説明する。この時代を生きてきた人びとのストーリーを語りながら、階級の梯子を誰がつくり、誰がつくりかえたのか明らかにする。そしてなぜ、どのようにして人びとが自分たちの生活を変えようとしたのか、またときには自分たちの暮らす社会を変革しようとしたのか明らかにし、梯子をのぼったり、そこから滑落してしまったりした人びとの経験を描きだす」
「どんな来歴の持ち主であれトップにのぼりつめる機会は与えられている」(マーガレット・サッチャー)。「社会的流動性こそがイギリス的生活の主要要因とみなしたい」(トニー・ブレア)。パイオニア世代からミレニアル世代まで19世紀末から20世紀末にかけて生まれた7つの世代の証言をたどりつつ、英国社会の特徴と謳われた「社会的流動性」とメリトクラシー社会の実相を探る。エゴドキュメントで読みとくイギリス現代史。
目次
序章
I パイオニア世代 1880-1899
第1章 機会を求めた闘い
第2章 ホワイトカラーの労働者たち
II 不安定な世代 1900-1919
第3章 梯子からの転落
第4章 テクノクラート
III 大躍進世代 1920-1934
第5章 実力主義の戦争
第6章 梯子の最上段には空きがある
第7章 社会的流動性のメロドラマ
第8章 管理職革命?
第9章 動きつづけても上にのぼれず
IV 黄金の世代 1935-1955
第10章 しかし、当たりを引くのは一部だけ
第11章 揺らぐ梯子
第12章 マネー、マネー、マネー
V カササギ世代 1956-1971
第13章 DIY社会
第14章 熾烈な勝ち残り競争
VI サッチャーの子供たち 1972-1985
ミレニアル世代 1986-1999
第15章 卓越の追求と不平等
第16章 壊れた梯子
結論 梯子をなくせばもっと明るい未来が実現できる
謝辞
資料について
注
訳者あとがき
索引
上記内容は本書刊行時のものです。