版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
エルサレム〈以前〉のアイヒマン ベッティーナ・シュタングネト(著/文) - みすず書房
..
【利用不可】

エルサレム〈以前〉のアイヒマン (エルサレムイゼンノアイヒマン) 大量殺戮者の平穏な生活 (タイリョウサツリクシャノヘイオンナセイカツ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:みすず書房
四六判
重さ 640g
688ページ
定価 6,200円+税
ISBN
978-4-622-08960-5   COPY
ISBN 13
9784622089605   COPY
ISBN 10h
4-622-08960-2   COPY
ISBN 10
4622089602   COPY
出版者記号
622   COPY
Cコード
C0022  
0:一般 0:単行本 22:外国歴史
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年5月17日
書店発売日
登録日
2021年3月8日
最終更新日
2021年5月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2021-12-18 毎日新聞  朝刊
評者: 飯島洋一(多摩美術大学教授・建築評論)
2021-07-03 毎日新聞  朝刊
評者: 飯島洋一(多摩美術大学教授・建築評論)
MORE
LESS

紹介

「もはや本書への言及なしに、アイヒマン現象は語れない」NYタイムズ書評。従来のアイヒマン像を覆しナチズム研究の一画期をなす。

強制収容所へのユダヤ人移送責任者として絶滅計画の主翼を担ったアドルフ・アイヒマン。このナチ親衛隊中佐については議論が尽くされた感もあるが、じつは肝心な史料の大部分が放置されていた。アイヒマン自身の文章と音声録音である。
戦後アイヒマンが逃亡したアルゼンチンには旧ナチ共同体が築かれていた。アイヒマンはそこで、元武装SS隊員W・サッセン主催の座談会に参加する。サッセンはそれを録音し、テープ巻数にして70以上になる音声のトランスクリプトを作成していた。アルゼンチンのアイヒマンは大量の独白を記し、エルサレムの囚人となった後も8000枚にわたって自己正当化を書き連ねた。
こうした史料が網羅的に研究されてこなかったのは驚くべきことであるが、それは各所に散在し、分量は膨大で内容は耐え難い。さらに、アルゼンチンでのあけすけな記録を本人が偽と証言したため、史料としての価値を確立する仕事が後の研究者に重くのしかかった。本書は一人の哲学者が成し遂げた気の遠くなるような偉業であり、先駆者ハンナ・アーレントとの対話である。
「エルサレムでのアイヒマンの自己演出が、この犯罪者と、そして彼の殺人者としての成功といかに関係しているかを知りたいと願うなら、エルサレム以前のアイヒマンにさかのぼり、また、後の時代に作られたアイヒマン像に基づく解釈の裏に踏み込むことがどうしても必要である」(序章より)。

目次

凡例
主要な登場人物

序章

「私の名前は象徴となった」
1 有名人への道
2 ある名前の持ち主の戦後の経歴
3 名を隠して生きる不本意な生活

幕間劇
近東に残した偽りの痕跡

アルゼンチンのアイヒマン
1 「約束の地」での生活
2 祖国での戦線
3 友情のなせるわざ

いわゆるサッセン・インタヴュー
1 作家アイヒマン
2 討論におけるアイヒマン

偽りの安全

役の変更
エルサレムのアイヒマン

終章

日本の読者へ
アイヒマン年譜
史料一覧

人名索引

著者プロフィール

ベッティーナ・シュタングネト  (ベッティーナシュタングネト)  (著/文

1966年生まれの哲学者。ハンブルク大学にて哲学を専攻、イマヌエル・カントと根源悪についての研究で博士号取得。著書Eichmann vor Jerusalem (Arche Literatur, 2011〔『エルサレム〈以前〉のアイヒマン』香月恵里訳、みすず書房〕) で2011年に北ドイツ文化ノンフィクション賞を受賞。『ニューヨーク・タイムズ』はこれを2014年の100 Notable Booksの1冊に選出した。その後も3部作『悪を考える』Böses Denken (Rowohlt, 2016)『嘘を読む』Lügen lesen (Rowohlt, 2017)『醜悪さを見る』Hässliches Sehen (Rowohlt, 2019) が出版され高く評価されている。最新刊は肉体を学ぶ哲学『性の文化』Sexkultur (Rowohlt, 2020)。

香月恵里  (カツキエリ)  (翻訳

1961年生まれ。関西学院大学大学院博士後期課程退学。岡山商科大学教授。訳書にハンス・エーリヒ・ノサック『ブレックヴァルトが死んだ――ノサック短編集』(未知谷 2003)イェルク・フリードリヒ『ドイツを焼いた戦略爆撃 1940-1945』(みすず書房 2011)フリードリヒ・デュレンマット『デュレンマット戯曲集』(鳥影社 2012-2015)ベッティーナ・シュタングネト『エルサレム〈以前〉のアイヒマン――大量殺戮者の平穏な生活』(みすず書房 2021)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。