版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
寛容について 新装版 マイケル・ウォルツァー(著/文) - みすず書房
..
【利用不可】

寛容について 新装版 (カンヨウニツイテ)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:みすず書房
四六判
重さ 350g
224ページ
定価 3,800円+税
ISBN
978-4-622-08919-3   COPY
ISBN 13
9784622089193   COPY
ISBN 10h
4-622-08919-X   COPY
ISBN 10
462208919X   COPY
出版者記号
622   COPY
Cコード
C1010  
1:教養 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2020年5月21日
書店発売日
登録日
2020年4月11日
最終更新日
2020年5月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「わたしの主題は寛容である。もうすこしうまくいえば、たがいに異なる歴史・文化・アイデンティティをもつ人びとの集団の平和共存、である。」
本書は、現代アメリカのもっとも著名な政治理論家が、多文化主義社会における寛容とは何かを、簡潔でエレガントに論じた好著である。ウォルツァーはまず、多民族帝国、国際社会、多極共存・連合、国民国家、移民社会という、五つの異なる政治編制における寛容のあり方を歴史的に俯瞰し、こうした政治編制が内包しているさまざまな集団間の差異――権力、階級、ジェンダー、宗教、人種、エスニシティ――を、具体的に検討していく。
寛容は差異を可能にし、差異は寛容を必要不可欠なものにする。ポストモダンの多元社会は、集団よりも個人の自由と自己決定を優先する傾向をもつ。だが「集団のコミットメントが崩壊したとしたら、いったい個人は何から逃れるというのだろうか。」近代性は個人と集団とのあいだの永続的な緊張を欠かすことができない。
多元社会における寛容とは、個人の行動を動機づける普遍的な原理ではなく、さまざまな社会集団の差異を折衝するための政治的な実践として考察される。現代の政治理論への入門書としても最適な一冊である。

目次

序文

序論 寛容についてどのように書くか

第1章 個人の態度と政治制度

第2章 五つの寛容体制
 多民族帝国
 国際社会
 多極共存・連合(コンソシエーション)
 国民国家(ネーション・ステート)
 移民社会
 要約

第3章 複雑な事例
 フランス
 イスラエル
 カナダ
 ヨーロッパ共同体

第4章 実践的な係争点
 権力
 階級
 ジェンダー
 宗教
 教育
 市民宗教
 不寛容な者を寛容にあつかう

第5章 近代の寛容とポストモダンの寛容
 近代のプロジェクト
 ポストモダニティ?

終章 アメリカ多文化主義への省察


付記
訳者あとがき
索引

著者プロフィール

マイケル・ウォルツァー  (マイケルウォルツァー)  (著/文

1935年、ニューヨークで生まれ育つ。プリンストン高等研究所社会科学教授。

大川正彦  (オオカワマサヒコ)  (翻訳

1965年東京生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程単位取得退学。政治学専攻。現在、東京外国語大学総合国際学研究院教授。修士(政治学)。

上記内容は本書刊行時のものです。