版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
東南アジア文化事典 信田 敏宏(編集) - 丸善出版
..
【利用不可】

東南アジア文化事典 (トウナンアジアブンカジテン)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:丸善出版
A5判
縦210mm 横148mm
832ページ
定価 20,000円+税
ISBN
978-4-621-30390-0   COPY
ISBN 13
9784621303900   COPY
ISBN 10h
4-621-30390-2   COPY
ISBN 10
4621303902   COPY
出版者記号
621   COPY
Cコード
C3539  
3:専門 5:事・辞典 39:民族・風習
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2019年10月25日
書店発売日
登録日
2019年8月1日
最終更新日
2019年10月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

多くの島々と起伏にとんだ地形を持つ東南アジアの社会、自然、人々を解説。現在に主眼を置き、ただし日本との関係については歴史的に掘り下げて紹介する。古来よりさまざまな民族が邂逅し、インドや中国と交わり、近代では欧米の植民地化も行われた多種多様な地域の魅力とは。エスニック料理や世界遺産、独特の芸能やジェンダー・宗教などの話題も紹介。

目次

I.東南アジアとは
第1章 東南アジアの概観
「東南アジア」概念の形成/東南アジア世界の特徴/東南アジアを取り巻く世界/東南アジアの生態区分/山地と平地/デルタの世界/海域世界/大陸部東南アジア/ベトナム/カンボジア/ラオス/タイ/ミャンマー/島嶼部東南アジア/マレーシア/シンガポール/インドネシア/ブルネイ/東ティモール/フィリピン/世界の中の東南アジア

第2章 東南アジア世界の形成と変容
東南アジアの自然と風土/季節のリズム/熱帯多雨林の世界/熱帯の森林産物と商品作物/東南アジアの海と島/ウォーレス線の区切る世界/先史時代の人の移動/考古学からみた東南アジア/インド化/王権と仏教/海のシルクロード/イスラームの到来/大航海時代/「商業の時代」の東南アジア/植民地化の波/「複合社会」の形成/19世紀と現代東南アジアの枠組み/ナショナリズムの諸相/冷戦構造の中で/東南アジアと開発/村の世界/都市の世界/グローバル化の時代へ/21世紀の東南アジア

第3章 人びとと文化
先住民/東南アジアの華人/東南アジアのインド系住民/東南アジアのアラブ系住民/ベトナムの民族/タイー,ヌン/タイ/チャム/クメール・クロム/カンボジアの民族/ラオスの民族/タイの民族/タイ山地民/タイのムスリム/ミャンマーの民族/カチン/ロヒンギャ/マレーシアの民族/オラン・アスリ/サバ州の民族/サラワク州の民族/シンガポールの民族/インドネシアの民族/ジャワ/スンバ/バリ/ブギス・マカッサル/バタック/ミナンカバウ/ブルネイの民族/東ティモールの民族/フィリピンの民族/イロカノ/セブアーノ/海民/難民と文化/カレン/ラフ

第4章 言語と教育
東南アジアの言語/言語・出版・教育/ベトナム語/カンボジア語/ラオス語/タイ語/ビルマ語/マレー語/インドネシア語/フィリピン語・タガログ語/少数言語と消滅危機言語/東南アジアの教育/高等教育/教育と開発/東南アジアのインド系文字/チュノム文字/ジャウィ文字

第5章 宗教と世界観
東南アジアの宗教/上座仏教(上座部仏教)/イスラーム/キリスト教/フォークカトリシズム/華人系宗教/新興宗教/ヒンドゥー教/精霊信仰/仏教と国家/寺院と出家/寺院と教育/イスラームと国家/モスクと礼拝所/ポンドック・プサントレンと教育/ハラール/声の文化と宗教/民間療法/呪術/宗教の共生/宗教と災害/宗教とソーシャル・キャピタル/水かけ祭り/断食明け大祭と犠牲祭

II.東南アジアの社会と文化の諸相
第6章 生業(なりわい)
狩猟/採集/焼畑/稲作/漁撈/水産業/家畜/プランテーション/アブラヤシ栽培/チャ栽培/ケシ栽培/バティック/染織/竹細工/土器/インフォーマル経済/家事労働/ジャムー売り/物乞い/廃品回収業/やくざ/売買春・男娼/出稼ぎ

第7章 社会に暮らす
双系制の親族関係/父系制の親族関係/母系制の親族関係/ベトナムの家族/カンボジアの家族/ラオスの家族/タイの家族/ミャンマーの家族/マレーシアの家族/シンガポールの家族/インドネシアの家族/フィリピンの家族/近代家族法/家族政策/高齢化問題/通過儀礼/葬式・お墓事情/普段着と晴れ着/台所と調理道具・食器/家屋・調度品/トイレ事情/庶民の足/村の共有資源管理/頼母子講/都市中間層・富裕層の暮らし/都市の集合住宅/都市スラムの暮らし

第8章 食文化
東南アジアの食文化/ベトナムの食/カンボジアの食/ラオスの食/タイの食/ミャンマーの食/マレーシアの食/シンガポールの食/インドネシアの食/フィリピンの食/ハラール食/ニョニャ料理/パダン料理/ゲテモノ/米/麺類/香辛料/共食/肉食/魚食/菜食/イモとバナナ/保存食/ナマコ/フルーツ/酒/ビンロウ/タバコ/コーヒー/喫茶文化/屋台/食と健康

第9章 芸術・芸能・娯楽
伝統音楽/楽器/ゴング/掛け合う歌/ポピュラー音楽/ロック,ポップス/伝統舞踊/コンテンポラリーダンス/東南アジア芸能における女形/仮面芸能/影絵芝居/人形劇/映画/B級映画/テレビドラマ/彫刻・絵画/工芸/衣服/現代アート/バリ島の近代絵画/古典文学/現代文学/ポピュラー小説/移動劇団/大衆芸能/現代演劇/音楽芸能の断絶と復興/華人の音楽芸能/東南アジアにおけるインドの音楽・芸能/賭け事・娯楽/格闘技/セパタクロー/闘鶏/子供の遊び

第10章 ジェンダー・セクシュアリティ
東南アジアの男女観/女性と政治/女性の高学歴化/フェミニズム運動/カルティニ/アウンサンスーチー/戦争とジェンダー/国家とジェンダー/民主化とLGBT/セクシュアリティの多様性/女性と経済/セックスワーカー/ジェンダーと開発/親密圏とケア/移民・ジェンダー・市民権/女性労働/看護師・介護福祉士/ディアスポラ/ジャパゆき/儒教とジェンダー/仏教とジェンダー/イスラームとジェンダー/ムスリムファッション/一夫多妻制/婚資

第11章  観光と文化遺産
東南アジアと観光/インバウンド観光とASEAN意識/グリーンツーリズム/メディカルツーリズム/コミュニティ・ベースド・ツーリズム/NGOのスタディーツアー/リゾート開発/LCCの成長/観光都市バンコク/OTOP(一村一品運動)/バリのヒンドゥー哲学(トリ・ヒタ・カラナ)/世界遺産の政治学/東南アジアの無形文化遺産/文化復興/ハロン湾/ハノイのタンロン遺跡/フエの建造物群/アンコール遺跡/プレアヴィヒア寺院/ルアンパバーン/スコータイと関連の歴史上の町/アユタヤの歴史上の町/パガンとピュー古代都市群/マラッカ海峡の歴史的都市群/キナバル自然公園/シンガポール植物園―シンガポールまちづくりの聖地/スマトラ熱帯雨林/ボロブドゥール遺跡群/バリ州の文化的景観/スルタン・オマール・アリ・サイフディン・モスク/フィリピン・コルディリェーラの棚田群/フィリピンのバロック様式教会群

第12章 新しい時代の流れ
ASEAN共同体/SEA Games/イスラーム世界の中の東南アジア/域内移民・出稼ぎ/SNSが拓く世界/東南アジアにおける中国のプレゼンスの増大/春節の祝い/超大型ショッピングセンターと生活文化/変わりゆく国民文化/NGO/フェアトレード・コーヒー/ショップハウス文化/鉄道網の広がり/肥満化/ベトナムにおける社会主義の現在/戦争顕彰モニュメント―英雄的ベトナムの母/インフラストラクチャー・フェティシズム/ブリラム・ユナイテッド/呪術的思考/アピチャッポン・ウィーラセタクン/イスカンダル開発計画/マリーナベイサンズ/シングリッシュ/JKT48/フィリピン大統領/フィリピノ・ホスピタリティ/バレンタインデー/政治風刺とラップ/テロリズム

III.日本と東南アジアの社会文化交流
第13章  東南アジアの中の日本 / 日本の中の東南アジア
戦国・江戸期の交流/明治から戦前までの交流/日本軍政の文化政策/教科書が映す戦時中の日本・東南アジア関係/戦後から田中反日暴動までの交流/交流の多面的拡大と深化/新しい交流の模索―東日本大震災をへて/日本人コミュニティの今昔/日本人学校/東南アジアで働くこと/現地邦字紙が伝えるニュース/東南アジアの日本語教育/東南アジアの日本研究/翻訳された日本文学/日本映画・テレビ/コンテンツ/アニメ・マンガ/J-Pops/ファッション/日本祭りとその拡散/ローカライズされる日本食/ロングステイ/日本に暮らす東南アジア出身者/在日フィリピン人/在日ベトナム人/在日ミャンマー人社会の変容/在日インドネシア人/難民と二世,三世/外国人技能実習生/急増する東南アジアからの観光客/日本のタイ寺院/日本のモスク/東南アジア文学の翻訳/日本で見られる東南アジア美術/日本で上映された東南アジア映画/日本に紹介された東南アジアの音楽/日本社会に溶け込んだ東南アジアの食/東南アジア言語の学習

上記内容は本書刊行時のものです。