版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
科学が教える、子育て成功への道 キャシー・ハーシュ=パセック(著/文) - 扶桑社
..
【利用不可】

科学が教える、子育て成功への道 (カガクガオシエルコソダテセイコウヘノミチ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:扶桑社
四六判
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-594-07782-2   COPY
ISBN 13
9784594077822   COPY
ISBN 10h
4-594-07782-X   COPY
ISBN 10
459407782X   COPY
出版者記号
594   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年7月25日
最終更新日
2017年8月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

世界が激変しているいま、
旧来型の〝エリート〟が役に立たなくなった!
子供に新しい「成功」をもたらすには何が必要なのか?

学習科学・発達心理学の世界的権威が、
エビデンスを基に説く、
21世紀型成功者を生みだす方法とは?

世界中でかつては想像もできなかった事件が頻発し、
自然災害も我々の想定を大きく外れた凄絶なものとなっている。
そんななか旧来型の〝エリート〟の非力さが浮き彫りに……。
旧来型の知識偏重、学歴偏重のエリートが見限られている昨今、
わが子を「成功」させ、「幸せ」な道を歩ませ、「超」一流の市民とさせる方法を、
懇切丁寧に説いていく。

「成功」に必要な六つのC(=6Cs)とは一体何なのか?
6Csを身につけるには何をする必要があるのか?
親は何を心がけるべきなのか?
その要点を明確にする画期的な書!













著者プロフィール

キャシー・ハーシュ=パセック  (キャシー・ハーシュパセック)  (著/文

ペンシルバニア大学でPh.D取得。テンプル大学教授。ブルッキングス研究所シニアフェロー。ロバータと共著の『Einstein Never Used Flash Cards』は世界中で翻訳され、2003年に出版された最も優れた心理学書に贈られるBooks for BetterLife Awardを受賞。卓越した研究業績だけではなく、認知心理学・発達心理学の基礎的な研究を教育に活かし、社会に貢献するために様々な重要なプロジェクトに関わり、世界から注目されている。『ニューヨークタイムズ』などアメリカ全国紙での幼児教育・幼児発達についてのスポークスパーソンとしても活躍している。

ロバータ・ミシュニック・ゴリンコフ  (ロバータ・ミシュニック・ゴリンコフ)  (著/文

コーネル大学でPh.D取得。デラウェア大学教授。最も権威ある学術誌『Child Development』の編集委員を務め、150を超える論文、14冊の本とモノグラフを執筆した。発達科学の知見を一般の人々に広めることに強い情熱を傾け、言語や空間認識の発達、プレイフルラーニングについて親や教育者向けの著書を出し、多くのメディアにも登場。世界各地で講演活動も行っている。また、学びと遊びの科学を楽しむイベント Ultimate Block Partyを共著者のキャシーとともに始め、NYセントラルパークに5万人もの人を集めた。

今井 むつみ  (イマイムツミ)  (翻訳

慶應義塾大学環境情報学科教授。1989年、慶應義塾大学大学院博士課程単位取得退学。1994年、ノースウェスタン大学心理学部Ph.D.取得。専攻は認知科学、言語心理学、発達心理学。主な著書に『ことばと思考』『学びとは何か』(共に岩波新書)、『言語と身体性』(岩波講座コミュニケーションの認知科学第1巻〔編著〕)、『言葉をおぼえるしくみ――母語から外国語まで』(ちくま学芸文庫〔共著〕)、『新 人が学ぶということ――認知科学論からの視点』(北樹出版〔共著〕)がある。

市川 力  (イチカワチカラ)  (翻訳

慶應義塾大学環境情報学科教授。1989年、慶應義塾大学大学院博士課程単位取得退学。1994年、ノースウェスタン大学心理学部Ph.D.取得。専攻は認知科学、言語心理学、発達心理学。主な著書に『ことばと思考』『学びとは何か』(共に岩波新書)、『言語と身体性』(岩波講座コミュニケーションの認知科学第1巻〔編著〕)、『言葉をおぼえるしくみ――母語から外国語まで』(ちくま学芸文庫〔共著〕)、『新 人が学ぶということ――認知科学論からの視点』(北樹出版〔共著〕)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。