.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
書店注文情報
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
ト|ニ|楽天|中|八木
直接取引:あり(その他)
選挙制を疑う
四六判
250ページ
上製
価格
3,400円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2019年4月6日
- 書店発売日
- 2019年4月6日
- 登録日
- 2019年3月7日
- 最終更新日
- 2019年9月2日
書評掲載情報
2020-01-08 |
朝日新聞
2020年1月8日付 評者: 国分高史 |
2019-12-22 |
東京新聞/中日新聞
朝刊 評者: 五野井郁夫(高千穂大学教授・政治学) |
2019-12-20 |
週刊読書人
2019年12月20日号 評者: 宮台真司・苅部直・渡辺靖 |
2019-09-06 |
自治日報
2019年9月6日付 評者: 片木淳 |
2019-08-17 |
図書新聞
2019年8月17日号 評者: 岩崎正洋 |
2019-08-12 |
日本経済新聞
2019年8月12日 評者: 社説 |
2019-08-10 |
日本経済新聞
朝刊 評者: 吉田徹(北海道大学教授) |
2019-07-29 |
公明新聞
2019年7月29日 評者: 田村哲樹 |
2019-07-17 |
朝日新聞
2019年7月17日 評者: 近藤康太郎 |
2019-07-14 |
神奈川新聞
2019年7月14日 評者: 品田裕 |
2019-07-12 | 法学セミナー 2019年 08 月号 |
2019-07-07 |
大分合同新聞
2019年7月7日 評者: 品田裕 |
2019-06-30 |
福井新聞
2019年6月30日 評者: 品田裕 |
2019-06-01 |
朝日新聞
朝刊 評者: 間宮陽介(青山学院大学特任教授) |
2019-05-19 |
読売新聞
朝刊 評者: 坂井豊貴(慶應大学教授、経済学者) |
MORE | |
LESS |
重版情報
3刷 | 出来予定日: 2021-01-26 |
2刷 | 出来予定日: 2019-09-02 |
MORE | |
LESS |
紹介
減り続ける投票率、金や人脈がものを言う選挙戦。有力者の声しか反映されない政治に人々は背を向けるばかり。その解決策として、くじ引きで議員を選ぼうと訴えた本書は、欧米でベストセラーとなった。じっさい多くの国では陪審制や裁判員制度が実施され、アイスランドではくじで選ばれた市民が憲法改正案を策定している。多数の実例に基づく著者の主張に、読者は深く共鳴することだろう。
目次
第1章 症状
第一節 希求と疑念──民主主義の逆説
第二節 正統性の危機──支持が低下している
第三節 効率性の危機──活力が低下している
第2章 診断
第一節 責任は政治家にある──ポピュリズムの診断
第二節 責任は民主主義にある──テクノクラシーの診断
第三節 責任は代議制民主主義にある──直接民主主義の診断
第四節 責任は選挙型代議制民主主義にある──新しい診断
第3章 病因
第一節 民主主義的手続き──抽選制(古代とルネサンス)
第二節 貴族主義的手続き──選挙制(一八世紀)
第三節 選挙制の民主主義化──擬制の成立(一九世紀―二〇世紀)
第4章 治療
第一節 抽選制の復活──熟議民主主義(二〇世紀末)
第二節 民主主義の刷新の実践──各国の探究(二〇〇四─二〇一三年)
第三節 民主主義の刷新の将来──抽選制議会
第四節 抽選制に基づいた民主主義の青写真
第五節 二重代議制の暫定的提案
結論
あとがき/謝辞
注/参考文献
訳者解題
索引
上記内容は本書刊行時のものです。