版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
生と死のケルト美学 桑島 秀樹(著) - 法政大学出版局
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|中|八木
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

生と死のケルト美学 (セイトシノケルトビガク) アイルランド映画に読むヨーロッパ文化の古層 (アイルランドエイガニヨムヨーロッパブンカノコソウ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
266ページ
上製
価格 3,000円+税
ISBN
978-4-588-41031-4   COPY
ISBN 13
9784588410314   COPY
ISBN 10h
4-588-41031-8   COPY
ISBN 10
4588410318   COPY
出版者記号
588   COPY
Cコード
C0074  
0:一般 0:単行本 74:演劇・映画
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2016年9月
書店発売日
登録日
2016年8月4日
最終更新日
2017年4月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

受賞情報

第14回木村重信民族藝術学会賞

紹介

美しき緑の国アイルランド──ハリウッド映画のロケ地としても名高いこの国には、外見の美しさにとどまらないヨーロッパ文化の古層をなすケルト的感性が、抑圧の歴史とともに今も息づいている。『静かなる男』、『アラン』など四つの映画を題材に、イメージの運動である映画にこそ結晶する独自の感性を読み取り、極西の国に眠る豊饒と希望を描き出す。情熱あふれる語りで堪能する映画とアイルランドの世界!

目次

  まえがき

序論 「誤解された映画の国」アイルランド
コラム⓪ アイルランド鳥瞰図

第一章 ジョン・フォード『静かなる男』
 ―アイリッシュ・アメリカンの夢、
   あるいはハリウッド的予定調和―
コラム① フォードの椅子とIFB本部、
 そしてバークの崇高聖地――ゴールウェイ

第二章 ジョン・カーニー『ONCE ダブリンの街角で』
 ―「映画にならない映画」、
   あるいは移民記憶の二重性―
コラム② 『ONCE』ロケ地点描、街の北と南――ダブリン

第三章 ロバート・フラハティ『アラン』
 ―ドキュメンタリーの捏造、
   あるいは「海」の崇高さ―
コラム③ 「ジミー・ザ・ジャップ」、
 イニシィアの風となる――アラン島

第四章 ジョン・セイルズ『フィオナの海』
 ―異界交流、
   あるいは「海」と「妖精」の語り―
コラム④ あざらし妖精を求めて――ドネゴール

第五章 映画からアイルランド美学の伝統を考える
 ―あいるらんど・ケルトの子守歌・装飾写本―
コラム⑤ ハロウィン、「夏と冬/生と死」のあわい
 ――宇宙と縄文の異界めぐり

むすび 二一世紀を生きぬくための「アイルランド美学」の知恵

  四つの「アイルランド映画」詳細情報
  あとがき

著者プロフィール

桑島 秀樹  (クワジマ ヒデキ)  (

1970年3月群馬県渋川市生まれ。現在、広島大学大学院総合科学研究科教授(美学・芸術学・文化創造論)。1993 年3月大阪大学文学部(美学・文芸学)卒業。大阪大学大学院文学研究科博士課程(芸術学・美学)修了。エドマンド・バーク美学の研究で大阪大学より博士(文学)号取得。日本学術振興会特別研究員PDを経て、2004年4月より広島大学総合科学部助教授。広島大学大学院総合科学研究科准教授を経て、2016年2月より現職。甲南大学、島根大学、大阪大学などで非常勤講師を歴任。2011年4月より一年間、トリニティ・カレッジ・ダブリン客員研究員(歴史学)としてアイルランドに滞在。主著に『崇高の美学』(講談社、2008年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。