版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
メフメト二世〈新装版〉 アンドレ・クロー(著) - 法政大学出版局
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|中|八木
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

メフメト二世〈新装版〉 (メフメトニセイ) トルコの征服王 (トルコノセイフクオウ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
458ページ
上製
価格 4,200 円+税   4,620 円(税込)
ISBN
978-4-588-35903-3   COPY
ISBN 13
9784588359033   COPY
ISBN 10h
4-588-35903-7   COPY
ISBN 10
4588359037   COPY
出版者記号
588   COPY
Cコード
C1322  
1:教養 3:全集・双書 22:外国歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年5月19日
書店発売日
登録日
2025年4月16日
最終更新日
2025年5月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

コンスタンティノープルの征服によりローマ帝国に永遠の終焉をもたらし,オスマン帝国の基礎を築いた征服王メフメト二世の生涯,政治的理念と強烈な個性を描く。

目次

序文
訳者はしがき

第一章 青年スルタンの二度の即位

1 十二歳のスルタン
2 勉学一筋の流謫の日々

第二章 コンスタンティノープルの征服

1 ボスフォラス海峡の支配者
2 攻囲
3 戦略と戦闘
4 最後の突撃
5 勝利
6 キリスト教世界の絶望とスルタンの栄光
7 無限の苦悩
8 無限の威信
9 オリエントの首都を蘇らせる
10 首都に再び人を住みつかせるシュルギュン(強制移住)
11 ミレット
12 イスラームの都市

第三章 勝つことと支配すること

1 ベオグラードでの挫折
2 モレアでの成功
3 セルビア征服
4 二つの大陸と二つの海の君主
5 ビザンツ帝国の最後の領地の陥落
6 スルタンを改宗させる?
7 串刺し王ヴラドの恐怖からボスフォラス海峡の征服へ

第四章 対ヴェネツィア戦争と帝国の知的再建

1 長い紛争が始まる
2 キリスト教側が失敗、そして倦怠が拡がる
3 西洋の教養に熱狂するスルタン
4 ……だが東洋の知識人と詩人が
5 二大陸のスルタンの荘厳な王宮
6 帝国の上級官吏の学校
7 聖ソフィアのライヴァル
8 イスラーム世界随一の名門大学

第五章 各国を次々に征服

1 アドリア海諸国の大恐怖
2 ヴェネツィアの大災厄
3 オスマン・トルコのアジアにおける躍進
4 栄光の重い代償
5 黒海、「トルコの湖」
6 全面戦争
7 ヴェネツィア共和国の屈辱
8 ベッリーニ、コンスタンツォとその他の人々

第六章 トルコの平和

1 傷痕の手当て
2 征討の進展と町々
3 繁栄への道程と方策
4 イスタンブル――巨大な首都
5 三世界の宮殿
6 立法者のスルタン

第七章 挫折と死

1 ロードス島攻囲の失敗
2 ローマへ向かうか?
3 後世に残した栄光

第八章 王子の受難

付録

1 教会の合同
2 最後のビザンツ皇帝の死(トゥルスン・ベイによる)
3 治世の三大人物

オスマン朝のスルタンの系譜
年表
トルコ語語彙
主要資料の著者の解説
原注

索引

著者プロフィール

アンドレ・クロー  (クロー アンドレ)  (

アンドレ・クロー(André Clot)
1909-2002年。パリ大学で歴史を研究したのち,現代史への関心からジャーナリズムの世界に入る。中近東に長期間駐在し、この地域の著名な専門家になった。邦訳書に『ムガル帝国の興亡』(法政大学出版局)がある。

岩永 博  (イワナガ ヒロシ)  (

岩永 博(イワナガ ヒロシ)
広島県生まれ。1939年東京大学文学部西洋史学科卒業。法政大学名誉教授。著書に『中東の近代史』(法政大学出版局)、『ムハンマド=アリー』(清水書院)、訳書にヒッティ『アラブの歴史』(講談社学術文庫)、ペンザー『トプカプ宮殿の光と影』、マッキーン『バビロン』、クロー『ムガル帝国の興亡』、フィルビー『サウジ・アラビア王朝史』(いずれも法政大学出版局)などがある。2010年没。

井上 裕子  (イノウエ ヒロコ)  (

井上 裕子(イノウエ ヒロコ)
石川県生まれ。1954年大阪大学文学部フランス文学科卒業。同大学大学院修士課程修了。共著に『ボンヌ・ジュルネ!』(駿河台出版)、『リベルテ』(芸林書房)、訳書にユゴー『美男ペコパンと悪魔』(草思社)などがある。2003年没。

佐藤 夏生  (サトウ ナツオ)  (

佐藤 夏生(サトウ ナツオ)
東京生まれ。1964年東京外国語大学フランス語学科卒業。東京大学人文科学研究科修士課程修了。1993年パリ第八大学D.E.A.取得。神奈川大学名誉教授。著書に『スタール夫人』(清水書院)、訳書にスタール夫人『コリーヌ あるいはイタリア』(水声社)などがある。

新川 雅子  (シンカワ マサコ)  (

新川 雅子(シンカワ マサコ)
福岡県生まれ。1964年東京外国語大学フランス語学科卒業。米国ブラウン大学大学院修士課程修了。共訳にマアルーフ『アラブが見た十字軍』(ちくま学芸文庫)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。