版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
〈大橋家文書〉の研究 増川 宏一(著) - 法政大学出版局
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|中|八木
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

〈大橋家文書〉の研究 (オオハシケブンショノケンキュウ) 近世・近代将棋資料 (キンセイキンダイショウギシリョウ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
254ページ
上製
価格 3,500円+税
ISBN
978-4-588-30053-0   COPY
ISBN 13
9784588300530   COPY
ISBN 10h
4-588-30053-9   COPY
ISBN 10
4588300539   COPY
出版者記号
588   COPY
Cコード
C1021  
1:教養 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2021年7月2日
書店発売日
登録日
2021年5月13日
最終更新日
2021年7月2日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2021-09-16 読売新聞  夕刊  関西版
評者: 西條耕一
2021-09-05 読売新聞  朝刊
評者: 佐藤信(東京大学名誉教授・古代史学者)
MORE
LESS

紹介

将棋宗家〈大橋家〉に遺された膨大な資料を読み込み、十二代にわたる大橋家の成立と初代宗桂の出自、江戸への移住と拝領地をめぐるエピソード、寺社奉行支配下での義務と責任、家康の代に始まる「御城将棋」の実態とその形骸化などを考察。「将棋所」なるものは存在したのか、大橋家は何によって生計を立てていたのかなど、数々の謎に迫るとともに、将棋指しの日常生活や交友関係にもおよぶ「資料で読む近世・近代将棋史」。

目次

  刊行に寄せて(大橋家末裔 井岡伸行)
  はじめに

第一章 将棋の家業
  1 宗桂登場
  2 寄附書、法名など
  3 宗桂と本因坊の対局
  4 将棋家の成立
  5 江戸への移住

第二章 寺社奉行の支配
  1 義務と責任
  2 雑多な届書、願書
  3 公用の届書、願書
  4 〈大橋家文書〉の嘘
  5 詰将棋献上
  6 将棋所

第三章 御城将棋
  1 初期の御城将棋(一)
  2 初期の御城将棋(二)
  3 後代の御城将棋
  4 御城対局の形骸化
  5 お好み対局

第四章 幾つかの新事実
  1 奥御用
  2 拝領地の利用
  3 家守と新長屋
  4 九代目宗桂の日常生活
  5 段位と賭将棋禁止
  6 天野宗歩と幕末の隆盛

第五章 将棋家の消滅
  1 「公用控拾九番」
  2 「公用控廿番」と維新直後
  3 門人と区務所
  4 宗金の動向
  5 後継者へ

  おわりに
  あとがき
  参考文献
  人名索引

著者プロフィール

増川 宏一  (マスカワ コウイチ)  (

1930年長崎市に生まれる。旧制甲南高等学校卒業。以来、将棋史および盤上遊戯史を研究。
大英博物館リーディングルーム・メンバー、国際チェス史研究グループ会員、チェス史研究支援財団名誉会員、チェス・コレクターズ・インターナショナル会員、遊戯史学会会長、日本将棋連盟将棋歴史文化アドバイザー。第17回将棋ペンクラブ大賞特別賞、第21回大山康晴賞受賞。
著書に、『賭博の日本史』『碁打ち・将棋指しの江戸』『碁打ち・将棋指しの誕生』『将棋の起源』『盤上遊戯の世界史』『日本遊戯史』『日本遊戯思想史』『将棋の歴史』『遊戯の起源』『江戸の目明かし』(以上、平凡社)、『将棋I・II』『盤上遊戯』『賭博I・II・III』『碁』『さいころ』『すごろくI・II』『合わせもの』『チェス』『遊戯I・II』(以上、法政大学出版局)、『将棋の駒はなぜ40枚か』(集英社)、『ゲームの博物誌』(JICC出版局)、『将軍家「将棋指南役」』(洋泉社)、『小さな藩の奇跡』(KADOKAWA)など。

上記内容は本書刊行時のものです。