版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
鋳物 中江 秀雄(著) - 法政大学出版局
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|中|八木
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

鋳物 (イモノ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
236ページ
上製
価格 2,800円+税
ISBN
978-4-588-21821-7   COPY
ISBN 13
9784588218217   COPY
ISBN 10h
4-588-21821-2   COPY
ISBN 10
4588218212   COPY
出版者記号
588   COPY
Cコード
C0320  
0:一般 3:全集・双書 20:歴史総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2018年11月5日
書店発売日
登録日
2018年9月7日
最終更新日
2018年11月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

銅鐸や鏡、梵鐘や仏像、武器、酒器、貨幣から鉄砲・大砲、橋梁、さらに自動車やジェット機エンジンまで──。古来から現在にわたり、さまざまな宗教的・実用的用途で人間の活動を支えてきた金属鋳物。長らく鋳造工学の研究に携わってきた著者が、タタラやコシキに始まる溶解炉や燃料の推移に注目しつつ、日本および世界の鋳物づくりを技術史の視点から概観する。

目次

第一章  鋳物の技術史にむけて
 1 最先端の鋳物
 2 溶解と熔解
 3 タタラとこしき、その表記法

第二章  鋳物の始まり
 1 金属の誕生
 2 鉄の始まり
 3 青銅鋳物の始まり
 4 鋳鉄鋳物の始まり

第三章  わが国の鋳物の始まり
 1 中国の鋳物
 2 わが国の鋳物
  青銅器鋳物の始まり/鉄鋳物の始まり

第四章  貨幣の歴史
 1 貨幣とは
 2 世界最古の貨幣
 3 わが国の貨幣
  和同開珎/富本銭/貨幣の鋳造/大判・小判

第五章  釣鐘の歴史
 1 西洋での歴史
 2 中国の鐘
 3 わが国の鐘
 4 わが国での梵鐘の造り方

第六章  銅像と仏像
 1 銅像
 2 仏像の誕生

第七章  大砲の歴史
 1 世界の大砲
 2 日本の大砲
  鉄砲伝来から大砲まで/わが国歴史上の代表的大砲/
  わが国最初の鋳造砲/わが国を代表する鋳鉄砲

第八章  燃料と溶解炉の変遷
 1 燃料の推移──木炭から石炭、コークス、石油へ
 2 溶解炉の推移
  西洋の溶解──ルツボ炉から高炉、キュポラへ
  日本の溶解炉──コシキからキュポラ、反射炉へ

第九章  わが国の鋳物師
 1 鋳物師の地方への拡散
 2 川口鋳物師
 3 佐野の鋳物師
 4 茨城・真壁の鋳物師
 5 東京(江戸)の鋳物師

第十章  世界の鋳物いろいろ
 1 これも鋳物、あれも鋳物──昔の生活で使われていたもの
 2 鋳鉄製の橋と柱
 3 鋳鉄柱と鋳鉄門
 4 この他の古い鋳物
   オリンピックの聖火台
 5 最近の鋳物

第十一章  むすびにかえて

あとがき

著者プロフィール

中江 秀雄  (ナカエ ヒデオ)  (

1941年東京生まれ。早稲田大学理工学部金属工学科卒。日立製作所機械研究所勤務をへて早稲田大学理工学部教授。工学博士。現在は同大学名誉教授。
著書に『大砲からみた幕末・明治』(法政大学出版局)、『新版 鋳造工学』『濡れ、その基礎とものづくりへの応用』(いずれも産業図書)、『結晶成長と凝固』(アグネ承風社)、『凝固工学』(アグネ)、『状態図と組織』(八千代出版)、『材料プロセス工学』(共著、朝倉書店)、『新版 鋳鉄の材質』(編著、日本鋳造工学会)など。

上記内容は本書刊行時のものです。