版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
鱈(たら) 赤羽 正春(著) - 法政大学出版局
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|中|八木
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

鱈(たら) (タラ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
336ページ
上製
定価 3,200円+税
ISBN
978-4-588-21711-1   COPY
ISBN 13
9784588217111   COPY
ISBN 10h
4-588-21711-9   COPY
ISBN 10
4588217119   COPY
出版者記号
588   COPY
Cコード
C0320  
0:一般 3:全集・双書 20:歴史総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年7月
書店発売日
登録日
2015年6月10日
最終更新日
2015年12月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

日本海での鱈漁業が本格化する16 世紀から今日まで、漁場開拓の歴史と漁法や造船技術、漁民たちの暮らしの変遷を跡づけるとともに、応仁の乱以降の戦国時代から第二次世界大戦まで、戦時の非常食・保存食として鱈(マダラ)と鯳(スケトウダラ)が果たした役割を明らかにする。海洋資源の枯渇が問題視される現在、鱈をテーマに「海はどれほどの人を養えるか」についても考える問題提起の書。

目次

序章 人類の食べ物
 1 人は何を食べてきたか
 2 命がけの漁撈
 3 鱈という魚
 4 人を養う鱈

第一章 鱈の発見
 1 鱈と武家
 2 中世の日本海と鱈場
 3 小縄、延縄による釣漁
 4 川舟衆と川崎衆
 5 鱈と鱪漁
 6 北地の鱈漁

第二章 北進する漁人
 1 出稼ぎ漁業
 2 慶長年間の朝鮮鱈
 3 日本海と鱈
 4 佐渡と真鱈、鯳
 5 日本海中部海域から北へ
 6 北海道移住
 7 北方開拓

第三章 鱈延縄と川崎船
 1 生息域と漁場
 2 延縄
 4 鱈船、小早漁船、川崎船

第四章 戦争と鱈
 1 鱈と北洋
 2 占守島と報效義會
 3 朝鮮通漁
 4 富山県水産講習所の鱈漁業試験
 5 能登半島の鱈製品

第五章 鱈の食文化
 1 武家の鱈料理
 2 陣中食、戦闘食、保存食
 3 鱈の郷土料理
 4 擂り身
 5 ヨーロッパの鱈料理

第六章 鱈と文芸
 1 松尾芭蕉
 2 与謝蕪村
 3 小林一茶
 4 食の鱈
 5 落語「棒鱈」
 6 ふるさとの文学

第七章 鱈と祭祀
 1 「鱈まつり」
 2 「寒鱈まつり」の広がり
 3 棒鱈への信仰

終章 人を扶け続けた鱈
 1 鱈養殖漁業
 2 人の生存を保障する技術

あとがき

著者プロフィール

赤羽 正春  (アカバ マサハル)  (

1952年長野県に生まれる。明治大学卒業、明治学院大学大学院修了。文学博士(新潟大学)。
著書:ものと人間の文化史103『採集──ブナ林の恵み』、同133『鮭・鱒』Ⅰ・Ⅱ、同144『熊』、同161『白鳥』、『樹海の民──舟・熊・鮭と生存のミニマム』(以上、法政大学出版局)、『日本海漁業と漁船の系譜』(慶友社)、『越後荒川をめぐる民俗誌』(アペックス)。
編著:『ブナ林の民俗』(高志書院)。

上記内容は本書刊行時のものです。