版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
変化の原理〈改装版〉 P.ワツラウィック(著) - 法政大学出版局
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|中|八木
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

変化の原理〈改装版〉 (ヘンカノゲンリ カイソウバン) 問題の形成と解決 (モンダイノケイセイトカイケツ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
246ページ
上製
価格 2,900円+税
ISBN
978-4-588-18215-0   COPY
ISBN 13
9784588182150   COPY
ISBN 10h
4-588-18215-3   COPY
ISBN 10
4588182153   COPY
出版者記号
588   COPY
Cコード
C1011  
1:教養 0:単行本 11:心理(学)
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2018年5月
書店発売日
登録日
2018年3月15日
最終更新日
2023年12月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

人をいかに変化させるか。どのようにして人間の問題は生起し、持続したりまた解決にいたるのか。変化の現象一般に焦点を当て従来見過ごされてきたその種類や性質をも把握しつつ、具体的・実践的な事例を引用し問題の解決へと導き、学校、企業、地域、民族、国家といった社会のシステム一般をつらぬく変化の理論の構築を試みる。〈家族療法〉という心理療法上の新パラダイムを拓いたワツラウィックらの思考の原点を明確に示す。

目次

まえがき (M・H・エリクソン)


第I部 持続と変化
1 理論的な見直し
2 実践的な見直し

第II部 問題形成
3 「同じことの繰返し」もしくは解決が問題になってしまう時
4 極端な問題軽視
5 ユートピア・シンドローム
6 パラドクス

第III部 問題解決
7 第二次変化
8 リフレイミング技法
9 変化の実践
10 変化の実践──実例検討
11 さらなる見通し

訳者あとがき
参考文献
索引

著者プロフィール

P.ワツラウィック  (ワツラウィック ポール)  (

(Paul Watzlawick)
オーストリア生まれ。家族療法理論の世界的指導者。米国生まれのプラグマティックな家族療法を理論好みのヨーロッパに伝えた点でも評価され、「構成主義」の主唱者のひとりとして心理療法界をリードした。邦訳に『希望の心理学』『変化の言語』『よいは悪い』などがある(法政大学出版局)。

J.H.ウィークランド  (ウィークランド)  (

(John H. Weakland)
Mental Research Instituteの創設メンバーでG.ベイトソンとともに家族療法の出発点になった二重拘束理論を生んだ。本書刊行後に同じ著者たちと共同で論文「短期療法」を出版している。

R.フィッシュ  (フィッシュ)  (

(Richard Fisch)
本書の基礎になったMRI短期療法プロジェクトのヘッド。治療の短期化に対する志向は一貫したものがあり、「短期療法」の命名は氏によると言われる。

長谷川 啓三  (ハセガワ ケイゾウ)  (

東北大学大学院博士課程修了。教育学博士(臨床心理学)。現在、東北大学大学院教授。本書の著者ワツラウィックらに師事、家族療法、短期療法の理論と実践をわが国に紹介してきた。米国MRI研究所日本代表。日本家族心理学会理事。日本心理臨床学会理事。著訳書:『家族内パラドックス』(彩古書房)、『ソリューション・バンク』(金子書房)、ワツラウィック『希望の心理学』(法政大学出版局)、ド・シェイザー『解決志向の言語学』(監訳、同)、ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。