版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
奈良絵本『太平記』の世界 中根千絵(編集) - 勉誠出版
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

奈良絵本『太平記』の世界 (ナラエホンタイヘイキノセカイ) 永青文庫所蔵『絵入太平記』全挿絵影印ならびに研究 (エイセイブンコショゾウエイリタイヘイキゼンサシエエイインナラビニケンキュウ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:勉誠出版
B5判
656ページ
定価 50,000円+税
ISBN
978-4-585-39007-7   COPY
ISBN 13
9784585390077   COPY
ISBN 10h
4-585-39007-3   COPY
ISBN 10
4585390073   COPY
出版者記号
585   COPY
Cコード
C3091  
3:専門 0:単行本 91:日本文学総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2022年3月31日
最終更新日
2022年3月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

永青文庫所蔵『絵入太平記』は、軍記物語『太平記』全40巻および「剣巻」1巻の各巻を二冊ずつに分けた全83冊(うち目録1冊)の奈良絵本である。
『太平記』の奈良絵本として最大のものであり、さらには各冊に10枚前後の挿絵があり、全体で800枚近い挿絵点数を誇る。
奈良絵本として最多であるのみならず、『太平記』のほとんどの章段について挿絵を持っており、『太平記』享受史においても類をみない規模の絵画資料である。
本書では、これまで未公開であった本書の稠密極彩色の美麗な挿絵の全点をフルカラー影印し公開。研究篇では、『太平記』の格段の梗概および挿絵の解説、主要版本との挿絵の対比を示した表を収載、さらには永青文庫蔵『絵入太平記』の歴史的位置づけを考察した解題を収めた。

目次

影印篇
 序言 中根千絵
 影印篇凡例
 各巻収載章段目録
 永青文庫所蔵『絵入太平記』 全挿絵影印 巻一~巻八十・剣巻(上・下)

研究篇
 『太平記』梗概 附:「絵入太平記」挿絵簡注
 解説 森田貴之
 『絵入太平記』挿絵当該章段一覧表
 あとがき 森田貴之

著者プロフィール

中根千絵  (ナカネチエ)  (編集

中根千絵(なかね・ちえ)
1967年生まれ。愛知県立大学教授。博士(文学)。専門は中古・中世文学 説話文学。
著書に『いくさの物語と諧謔の文学史』(三弥井書店、2010年)、『武家の文物と源氏物語絵―尾張徳川家伝来品を起点として』(共編著、翰林書房、2012年)、論文に「霊巌寺の妙見菩薩―日本の星信仰」(『天空の神話学』アジア遊学121、2009年)などがある。

森田貴之  (モリタタカユキ)  (編集

森田貴之(もりた・たかゆき)
1979年生まれ。南山大学人文学部准教授。専門は軍記文学、和漢比較文学。
著書に『日本人と中国故事 変奏する知の世界』(小山順子・蔦清行共編、勉誠出版、2017年)、論文に「『太平記』の禅学、宋学―遺偈と『孟子』と殷周説話と」(『軍記物語講座第三巻 平和の世は来るか 太平記』花鳥社、2019年)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。