版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
グローバリズムを越えて自立する日本 加瀬英明(著/文) - 勉誠出版
..

書店員向け情報 HELP

グローバリズムを越えて自立する日本 (グローバリズムヲコエテジリツスルニホン)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:勉誠出版
新書判
192ページ
定価 900円+税
ISBN
978-4-585-23069-4   COPY
ISBN 13
9784585230694   COPY
ISBN 10h
4-585-23069-6   COPY
ISBN 10
4585230696   COPY
出版者記号
585   COPY
Cコード
C0031  
0:一般 0:単行本 31:政治-含む国防軍事
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2019年4月3日
最終更新日
2019年4月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

日本で「国連」と呼ばれている“UnitedNations”という言葉は、本来、第二次世界大戦の「連合国」のことであり、「国際連合」という日本語は、その実態を隠す意図的な誤訳である。
この言葉遣いに現れている日本政府と国民の無邪気な国連信仰が、平和憲法下の戦後民主主義体制の欠陥の象徴であり、このような戦後の日本人の精神的劣化こそ、いま日本を襲っている国難を招いた根本原因である。「国際」や「平和」といった空虚な言葉はポリティカル・コレクトネスの名の下の言葉狩りの象徴であって、決して信用してはならない。
トランプ政権の誕生や、イギリスのEU離脱に象徴されるように、グローバリズムの時代は終わりを迎えている。そのようなときにわれわれがなすべきこと、それは国民一人ひとりが伝統精神と自立を取り戻すことである。

目次

まえがき
第1章 国際連合は存在しない
第2章 LGBTと家族の絆
第3章 天皇は憲法の上にある
第4章 グローバリズムの正体
第5章 「八紘一宇」こそ国連の理想
第6章 伝統精神を取り戻そう
あとがき

著者プロフィール

加瀬英明  (カセヒデアキ)  (著/文

1936年東京生まれ。外交評論家。慶應義塾大学、エール大学、コロンビア大学に学ぶ。「ブリタニカ国際大百科事典」初代編集長。1977年より福田・中曽根内閣で首相特別顧問を務めたほか、日本ペンクラブ理事、松下政経塾相談役などを歴任。公益社団法人隊友会理事、東京国際大学特命教授。
著書に『昭和天皇の戦い』(勉誠出版)、『イギリス 衰亡しない伝統国家』(講談社)、『徳の国富論』(自由社)など。現在『加瀬英明著作選集』(勉誠出版)を刊行中。

馬渕睦夫  (マブチムツオ)  (著/文

1946年京都府生まれ。吉備国際大学客員教授。京都大学法学部3年在学中に外務公務員採用上級試験に合格し、外務省入省。研修先のケンブリッジ大学経済学部卒業。駐キューバ大使、駐ウクライナ兼モルドバ大使など歴任。外務省退官後、防衛大学校教授。2014年4月より現職。外交、安全保障問題について、積極的な評論、著述活動を展開している。
近著に『「反グローバリズム」の逆襲が始まった』(悟空出版)、『馬渕睦夫が読み解く2019年世界の真実―いま世界の秩序が大変動する』(ワック)など。

上記内容は本書刊行時のものです。