版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
シニア バス旅のすすめ 加藤 佳一(著/文) - 平凡社
..
【利用不可】

シニア バス旅のすすめ (シニアバスタビノススメ) 巻次:972972 定番コースからワンランク上の大人旅 (テイバンコースカラワンランクウエノオトナタビ)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:平凡社
新書判
264ページ
定価 920円+税
ISBN
978-4-582-85972-0   COPY
ISBN 13
9784582859720   COPY
ISBN 10h
4-582-85972-0   COPY
ISBN 10
4582859720   COPY
出版者記号
582   COPY
Cコード
C0265  
0:一般 2:新書 65:交通・通信
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年4月15日
書店発売日
登録日
2021年2月26日
最終更新日
2021年4月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2021-07-10 東京新聞/中日新聞  朝刊
2021-05-15 朝日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

街の店先や集落の軒先をゆっくりと走る路線バスには、その土地のなにげない日常に出合える魅力がある。だが、複雑な運行系統、運賃や乗降方法のわかりにくさなどから、自分らしい旅を楽しむシニアでもバスを敬遠する人は多い。観光地をめぐる定番コースから、一日乗車券を活用した日帰り旅、個室完備の高級バスで行くワンランク上の上質旅まで、シニアも満足のさまざまなバス旅を提案。“乗らず嫌い”を克服して、新たな旅に出かけよう!

《目次》
はじめに
第1章「周遊バス」を使って各地の観光地を巡ろう
1、イラストバスに揺られて北の玄関口を旅する
2、レトロなバスで横浜を散策
3、冬支度を終えた雪国の風情を静かに味わう
4、コミカルなイラストバスで神都から真珠島へ
5、込み合う京都市営バスを賢く活用する
コラム?:バスの運賃と乗降方法はさまざま

第2章 日帰りシニア路線バスの旅
1、コミュニティバスで巡る小さな博物館【首都圏編:その1】
2、大谷石と餃子のまち宇都宮を巡る【首都圏編:その2】
3、三浦半島で三つの港の個性を体感する【首都圏編:その3】
4、中伊豆で大正時代の面影にふれる【首都圏編:その4】
5、さいはての絶景と海の恵みを満喫【全国編:その1】
6、修験道の根本道場で山岳信仰文化にふれる【全国編:その2】
7、大阪の水辺をシティバスと渡船で巡る【全国編:その3】
8、軍港として栄えた呉周辺を旅する【全国編:その4】
コラム?:フリーエリアと入手方法に要注意!

第3章 シニアも快適な高速バスに乗る
1、国内トップクラスの長距離を走る夜行高速バス
2、県境のトンネル開通で誕生した山岳高速バス
3、東京湾アクアライン経由で館山へ
4、大阪と徳島を結ぶ大動脈
5、日本海と瀬戸内海を結ぶ江戸時代の街道を行く
コラム?:高速バスではどこに座る?

第4章 ワンランク上の大人のバス旅を楽しむ
1、見晴らし最高のゆったりビジネスシート
2、1台わずか11席! 完全個室で上質な眠りを提供する
3、東京駅から手軽に楽しめる隅田川と江戸前の舟遊び
4、京都迎賓館とこだわりの和食で京都の一日を過ごす
5、オープントップバスの車窓を楽しみながらのランチタイム
コラム?:知っておきたいバス旅のルール

第5章 長距離路線バスに乗って気ままな旅を
1、最長路線の都営バスで武蔵野を散策する
2、日本最長のローカルバスで大和から紀伊へ
3、箱根駅伝の往路を路線バス乗り継ぎでたどる
4、フリー切符で巡る潜伏キリシタンの世界遺産

目次

はじめに
第1章「周遊バス」を使って各地の観光地を巡ろう
1、イラストバスに揺られて北の玄関口を旅する
2、レトロなバスで横浜を散策
3、冬支度を終えた雪国の風情を静かに味わう
4、コミカルなイラストバスで神都から真珠島へ
5、込み合う京都市営バスを賢く活用する
コラム①:バスの運賃と乗降方法はさまざま

第2章 日帰りシニア路線バスの旅
1、コミュニティバスで巡る小さな博物館【首都圏編:その1】
2、大谷石と餃子のまち宇都宮を巡る【首都圏編:その2】
3、三浦半島で三つの港の個性を体感する【首都圏編:その3】
4、中伊豆で大正時代の面影にふれる【首都圏編:その4】
5、さいはての絶景と海の恵みを満喫【全国編:その1】
6、修験道の根本道場で山岳信仰文化にふれる【全国編:その2】
7、大阪の水辺をシティバスと渡船で巡る【全国編:その3】
8、軍港として栄えた呉周辺を旅する【全国編:その4】
コラム②:フリーエリアと入手方法に要注意!

第3章 シニアも快適な高速バスに乗る
1、国内トップクラスの長距離を走る夜行高速バス
2、県境のトンネル開通で誕生した山岳高速バス
3、東京湾アクアライン経由で館山へ
4、大阪と徳島を結ぶ大動脈
5、日本海と瀬戸内海を結ぶ江戸時代の街道を行く
コラム③:高速バスではどこに座る?

第4章 ワンランク上の大人のバス旅を楽しむ
1、見晴らし最高のゆったりビジネスシート
2、1台わずか11席! 完全個室で上質な眠りを提供する
3、東京駅から手軽に楽しめる隅田川と江戸前の舟遊び
4、京都迎賓館とこだわりの和食で京都の一日を過ごす
5、オープントップバスの車窓を楽しみながらのランチタイム
コラム④:知っておきたいバス旅のルール

第5章 長距離路線バスに乗って気ままな旅を
1、最長路線の都営バスで武蔵野を散策する
2、日本最長のローカルバスで大和から紀伊へ
3、箱根駅伝の往路を路線バス乗り継ぎでたどる
4、フリー切符で巡る潜伏キリシタンの世界遺産

著者プロフィール

加藤 佳一  (カトウ ヨシカズ)  (著/文

加藤 佳一:1963年東京都生まれ。東京写真専門学校卒業。86年にバス専門誌『バスジャパン』を創刊。93年から「BJハンドブックシリーズ」の刊行を続け、バスに関する図書を多数監修。著書に『つばめマークのバスが行く』『そうだったのか、都バス』(ともに交通新聞社新書)、『路線バス 終点の情景』(クラッセ)、『都バスで行く東京散歩』『一日乗車券で出かける東京バス散歩』『ローカル路線バス 終点への旅』(以上、洋泉社新書)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。