版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
宗教は現代人を救えるか 佐々木 閑(著/文) - 平凡社
..
【利用不可】

宗教は現代人を救えるか (シュウキョウハゲンダイジンヲスクエルカ) 巻次:939939 仏教の視点、キリスト教の思考 (ブッキョウノシテンキリストキョウノシコウ)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:平凡社
新書判
224ページ
定価 880円+税
ISBN
978-4-582-85939-3   COPY
ISBN 13
9784582859393   COPY
ISBN 10h
4-582-85939-9   COPY
ISBN 10
4582859399   COPY
出版者記号
582   COPY
Cコード
C0214  
0:一般 2:新書 14:宗教
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2020年4月15日
書店発売日
登録日
2020年2月26日
最終更新日
2020年5月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

宗教はひとびとの心の中に存在する。
そして、政治・社会・経済に多大な影響を与えてきた。
いま、テクノロジーが人間の思考を規定しかねないほどIT社会が発達しつつあり、環境問題など喫緊の課題も取り沙汰されるなかで、仏教とキリスト教という二大宗教の教義と歴史、これを信じる人々の思考を深く知ることにより、物質世界の変化・進化への対処法が、より確実にわかるだろう。
激動する世界に生きるわたしたちを、宗教はこれからも導いてくれるのだろうか。
二人の専門家が徹底的に語る「現代宗教対論」。

目次

《目次》
序 章  苦しみの消し方――仏教か、キリスト教か、それとも  佐々木閑

第1章 仏教には救済者がいない
信仰者として、学者として/仏教は真理発見の宗教/釈迦の教えは現存しない/縁起は科学的思考となぜ合うか/「出家」こそ仏教/諸行無常と諸法無我/一切皆苦、救済者はどこにもいない/癒しとしての仏教、「こころ教」の誕生/「こころ」は何も指していない/末法思想の本当の意味/エンゲージドブディズムは釈迦の教えからの逸脱?

第2章 宗教は原理主義である
ファンダメンタリズムはアメリカのキリスト教から生まれた/非暴力主義も原理主義/経典至上主義はなぜ間違いか/教団の本来の姿は原理主義/親鸞の「極楽」はどこに?/キリスト教の目指す「神の国」とは

第3章 ネットカルマという無間地獄
永遠に逃れられない苦の世界/「カルマ=業」の厳しさを教えない日本の仏教/恐るべき監視社会の到来/天国に行くか、地獄に行くか/「いいね!」は渇愛の証左/ネットから逃れるためのサンガ/煩悩の箍を外してしまったネット社会/生きる価値はネットの外に自らつくれ!/安息日は週に一度の出家/子どもたちに「出家アプリ」を!/出家的人生とは何か/正しく見るためには、我を殺せ/死と全面的に関わる仏教へ/宗教と宗教をつなぐ教育こそ大事

第4章 聖書の教えに背を向けるキリスト教
進化論と文献学に挟撃されたキリスト教/辺境の宗教としての日本仏教/鈴木大拙と日本的霊性/明治に起こった「仏教vs.キリスト教」/日本仏教、万国宗教会議でキリスト教と出会う/自ら宗教を選ぶということ/人類としての普遍性、他者への眼差し/イエスから遠く離れた「キリスト教階級社会」/国家に閉じ込められる宗教の自由/違う幸せの道を指し示す

第5章 プロテスタンティズムと大乗仏教、二つの道
弱くなる教団、減少するお寺と信者/仏教は日本でだけ大きく変容した/セクハラで訴えられた日本の禅僧/プロテスタントが始めた宗教の「シンプル化」/最新モードを目指した大乗仏教/日本仏教の本質は「ヒンドゥー化」/律を守るアジア、律を持たない日本仏教/キリスト教の倫理観はどこで担保されるか/プロテスタントは自分たちでルールをつくる/「供養」とは何か/日本人はなぜ供養が好きなのか/犬は天国に行けないのか/仏性思想は東アジアの特徴/山川草木、天台本覚思想はなぜ生まれたか

第6章 アジアの中のキリスト教と仏教
キリスト教に圧倒される韓国の仏教/日本の支配への抵抗がキリスト教を広めた/お寺は修行の場から祈願の場所へ/中国の仏教と共産主義の関係/海外に広がる禅の修行スタイル/魂の救済とは――キリスト教の場合/欲求の否定――仏教の場合/親鸞による思想の大転換/浄土信仰は日本的プロテスタント――カール・バルトの慧眼/逃れられる場所としての宗教

終 章 変化する世界の実相を複眼的に見る  小原克博
科学的世界観と宗教的世界観/原理主義をめぐる課題/ネット世界の拡大と宗教/日本のエコシステムの活用/仏教とキリスト教の間から見える未来世界

著者プロフィール

佐々木 閑  (ササキ シズカ)  (著/文

1956年福井県生まれ。京都大学工学部工業化学科、文学部哲学科卒業。同大学大学院文学研究科博士課程満期退学。博士(文学)。インド仏教学者。現在、花園大学教授。文学部長、図書館長。著書に『出家とはなにか』『インド仏教変移論』(いずれも大蔵出版)、『出家的人生のすすめ』(集英社新書)、『ブッダ 真理のことば』『ゴータマは、いかにしてブッダとなったのか』『般若心経』『ブッダ 最期のことば』『大乗仏教』(いずれもNHK出版)、『ネットカルマ』(角川新書)、共著に『真理の探究 仏教と宇宙物理学の対話』 (幻冬舎新書)、『ごまかさない仏教』(新潮選書)などがある。

小原 克博  (コハラ カツヒロ)  (著/文

1965年大阪生まれ。同志社大学大学院神学研究科博士課程修了。博士(神学)。キリスト教神学者・宗教学者。現在、同志社大学神学部教授。神学部長、良心学研究センター長。著書に『世界を読み解く「宗教」入門』(日本実業出版社)、『一神教とは何か』(平凡社新書)、『宗教のポリティクス』(晃洋書房)、『神のドラマトゥルギー』(教文館)、『人類の起源、宗教の誕生』(共著、平凡社新書)、『良心学入門』(共著、岩波書店)、『原理主義から世界の動きが見える』(共著、PHP新書)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。