版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
これからの死に方 橳島 次郎(著/文) - 平凡社
..
【利用不可】

これからの死に方 (コレカラノシニカタ) 巻次:808 葬送はどこまで自由か (ソウソウハドコマデジユウカ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:平凡社
新書判
208ページ
定価 760円+税
ISBN
978-4-582-85808-2   COPY
ISBN 13
9784582858082   COPY
ISBN 10h
4-582-85808-2   COPY
ISBN 10
4582858082   COPY
出版者記号
582   COPY
Cコード
C0239  
0:一般 2:新書 39:民族・風習
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2016年1月22日
最終更新日
2024年1月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2016-04-17 朝日新聞
MORE
LESS

目次

序章 死を前にした自由と不自由
人は、死を知る生きものである
人はなぜ弔いをするのか
日本の葬送文化──古い習俗と新しい伝統
いま、死を巡って起こっていること
根強い慣習
死の迎え方にも変化が
人は死を前にしてどこまで自由になれるか
本書の内容

第一章 死ぬのもたいへん──望みどおりに死ぬ自由はあるか
死に場所の多様化と末期医療の変化
自宅で死ににくいのは、死亡診断書がもらえないから?
自然に死なせてもらうには法律が必要?
死なせてくれと医師に頼む自由はあるか
医者まかせにせず自分で──米国での試み
医師に死なせてもらえる国、オランダ
さらなる自由を求めて──自己安楽死
死ぬときだって、自由には責任が伴う
日本ではどうするのがよいか

第二章 葬るのもたいへん──葬送はどこまで自由か
散骨の自由を求めて
自然葬運動が出てきた背景
墓をとりまく状況の変化と新形式の登場
散骨はらち外、「想定外」だった
葬法と葬式の違い
自由をすすめる、ということの意味
鳥葬をする自由はあるか
日本ではもう土葬はできない?
火葬が増えた時期とその背景
土葬を求める自由は受け入れられるか
宗教と異文化の問題
フリーズドライ葬で土に還る
葬送の自由のこれから

第三章 遺体の「第二の人生」──標本や実験材料になる自由はあるか
二〇年以上前の0葬
献体が市民権を得るまでの経緯
献体すると葬儀と墓はどうなるか
外科手術の練習台になる
展示標本になる
死体の展示は許されるか
フランスでは死体の展示は禁止された
本人が同意していればいいか
自動車事故の実験台になる
米国の葬送文化と献体の特殊性
兵器の実験台にするのはタブー
死体に弾を撃ち込んでいいか
人体を実験材料にしていい条件
憲法はどんな自由を認めているか
葬送の自由は学問の自由に似ている
学問の自由が認められる条件
死体を使う実験も学問の自由のうちか
葬送の自由が認められる条件

第四章 自分と送る者と国との関わり──葬送の自由をどう認めるか
散骨を規制する自治体が出てくる
規制の理由
法律をつくらないと葬送の自由は守れないか
フランスには散骨を認めた法律がある
遺灰の扱いを法律に定めた事情
フランスでは葬送は行政の責務
テロリストでも住民なら埋葬を拒めない
新しくつくられた遺灰の扱いの決まり
フランスの立法は葬送の自由を狭めた
なぜフランスでは葬送が国の業務なのか
一〇〇年かけて行われた政教分離
日本における国家と宗教と葬送
日本で葬送はどう規制されているか
葬送の自由を認める法律は必要か
法律ができたら葬送の自由は狭まる?
葬送は残される者のための営みでもある
個を尊重した共同の決定で

参照文献・資料
あとがき

著者プロフィール

橳島 次郎  (ヌデシマ ジロウ)  (著/文

1960年横浜生まれ。東京大学文学部卒。同大学大学院社会学研究科博士課程修了(社会学博士)。専門は生命倫理、科学技術文明論。三菱化学生命科学研究所主任研究員、熊本大学客員教授、東京財団研究員などを経て、生命倫理政策研究会共同代表。著書に『先端医療のルール』(講談社現代新書)、『生命の研究はどこまで自由か』『精神を切る手術』『もしも宇宙に行くのなら』(以上、岩波書店)、『生命科学の欲望と倫理』(青土社)、『これからの死に方』『先端医療と向き合う』(以上、平凡社新書)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。